忍者ブログ
創作・歴史系サイト「魔女ノ安息地」の更新状況や、 メッセージへの返信、その他日常の雑記の書き込み場所です。
 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翠蓮様、こんばんは。
インフルエンザの猛威が見えてきましたね。
実家の親には「予防しなさい!」と言われました。
関東ではまだ広がりはないようで、
それだけに誰もマスクをつけておらず…
心配性の私は一人マスク着用です(苦笑)
本当に早く収束してくれるといいのですけれど。

スカーレット~、お読み頂き有難うございます。
現実でも、この類の調査は難しいみたいです。
怪我や盗難、時には家族にも被害が。
それに耐えて何とか報告書の形にしても、
別の権力的な圧力によって抑圧されたり。
私が知ることができた事例はほんの僅かですが、
それでも「やり切れないなぁ」と思います。
その点、小説には証拠は要らないし、
ぼかして書くことも可能で、いくらかは安全かも。
でも、伝えたいことを伝えられるか、という点は
いささか?マーク付なんですが(苦笑)

差別も、本当に解決が難しい問題です。
自分が差別観のある人間かどうかなんて、
あまり考えたくない事柄ですが、
真っ直ぐに向き合うべき問題なのでしょうね。
これは外観ではわからないと思うんですよ。
ラルフとエーリヒを比較してみると、
物言いがちょっと高圧的なラルフの方が
多分差別的な人間と見られてしまうでしょう。
実際は、ラルフは差別問題のロジックを理解していて、
エーリヒはまだ理解し始めたばかり。
残念ながら、彼らの出番はこの章で終わりなのですが、
その心の内にどんな答えを出したのか、
書いている私も気になってきました。

「好きな言葉」もご覧下さり、有難うございます。
私もたまたま目にしたアニメだったのですが、
この台詞がとても耳に残っていました。
就業というのは、理不尽の塊に身を置くことであり、
たくさんの理不尽に腹を立てて悲しんで
それで心を壊してしまったら元も子もないと、
私もこの一年で何度も思い知らされました。
凹んでいるだけでは何にもならないんですよね。
できることから片付けていかないと!
その内、凹んだ原因をぶっ飛ばせるようなパワーを
もぎ取ることができればシメタものでしょうか☆
頑張る時もあり、ちょっとスローテンポな時もありで、
毎日を大事していきたいです。

PR
m様、初めまして。
おいで頂きまして、有難うございます。
>2話のお話を読ませてもらいました。
>お話のタイトルをクリックして表示されるのが
>html ではなくtextになっているのではないでしょうか。
調べたところ、拙サイトにはtext形式の頁は
使われていないようなのですが、
どの頁をご指摘下さったのでしょうか?
もしご面倒でなければ、
教えていただければと思います。

八尋様、こんばんは。
連休中はとってもお忙しかったのですね。
伝えよう、わかろうと双方が努力しても
なかなか思い通りにはいきませんものね。
私も事情や大変さのレベルは全然違いますが、
意思疎通のできなさによく疲れてしまいます。
覚悟して乗り切っても、疲労は後から来ますし。
お時間も元気も取り戻されてきたとのことで、
ほっと安心いたしました。
でも、どうか無理はなさらないで下さいね。

好きな言葉、そして鎌足考察の有間編、
お読み頂き有難うございます。
本当にこの言葉は、有間の状況にも繋がりますね。
執筆後すぐだったからこそ、この言葉を聴いて
惹き付けられたのかもしれません。
たくさんの理不尽に呑まれて、悲劇にも呑まれて。
現代ではまた違う意味での理不尽さがあって。
どっちの方がマシと言う訳でもなく、
自分の身に降りかかる理不尽に埋もれて負けるか、
跳ね除けるくらいの力を持つ1%を育てられるか。
できることを一つ一つ確実にやり遂げることで、
理不尽を凌駕する力を得られるといいのですけれど。

きっと有間にはそうは思えなかったでしょうけれど。
どれが1%かわからずに、すべてを信じられず、
もしかすると他人どころか自分の力さえ信じられず…
状況的には致し方ないものの、やっぱり悲しいです。
もし信念を持って貫くことができていたら、
彼の歴史は大きく変わっていたのかもしれません。

さくら様、こんばんは。
初夏の新緑が日に日に濃くなりますね。
そんな昼下がりはお茶に打ってつけ♪
そう言えば、先日京都に寄った時に
「"さくら"紅茶」なるものを見つけました。
お土産に人にあげて自分じゃ飲んでいないのですが、
自分用にも買っておけばよかった…
さくら様も機会があれば是非お試しを☆

舞姫、ご覧下さり有難うございます。
随分前に書いたので、確かではないですが、
"赤くて青い炎"というのは、心の揺れを
表そうとしたのかもしれません。
ちょうど理科で含有物質と炎色反応の関係を勉強し、
「燃えるものが違うと表れるもの違うんだぁ」と
妙に感心していた記憶がありますので。
情緒観ゼロの上に、授業に全然
集中していない証拠ですね(苦笑)
情熱ならば赤、嫉妬ならば青、
他にも悲しみは紫、慈しみは黄色、喜びは緑、
等々、色々と想像できそうです。
またいつか炎に焦点を置いて、
何か書いてみたいと思います♪

凪様、こんばんは。
お出かけ先で体調を崩されたのですか!?
早く全快されると良いですね。
私も実家から関東に戻る新幹線の中が
やたらと冷房が効いていて、慌てて鞄から
カーディガンを引っ張り出しました。
場所によって暑かったり寒かったりで、
どうも風邪を引き起こし易い季節なのかも。
豚さんもとうとう来日してしまいましたし、
気をつけないといけませんね。

「舞姫」ご覧下さり有難うございます。
若さって、すごい力なのかもしれませんね。
言葉にはできなくても、「私、恋してるの!」って
全身で表現できるくらいに。
何かに夢中になって「好き」と素直に思える、
そんな若々しさは、きっと年齢に関わらず、
心の持ちようで抱き続けることができるのだと
一生懸命信じたいです!!

恋は女を美しくする、とよく聞きますが、
誰かを、あるいは何かを心から愛せる人は
それだけ自分に自信を持てて、きっと強い。
そんな強かさが私にあるのかと、いつも自問自答します。
>たおやかでいて強かに、前を向いて凛と生きる事。
>私 生まれ変わっても、やっぱり女性がいいなって
>思うのです。
確かに、女性の特権かもしれませんね♪
仕事で理不尽な目に遭うと「男だったら」と
つい思い悩んでしまいますが、やはり私も女がいいです。
男性って恋焦がれる気持ちを忘れ易い気がして……
そう言えば、創作や歴史考察で女の子の恋を扱うと、
ついつい無意識に力が入ってしまいます。
つらい想いを乗り越えて、こんなに強くなったぞ!と。
(阿倍内親王考察は特にそうでした)
残念なことに、そういうネタは滅多にないんですが(大笑)

翠蓮様、こんばんは。
ご多忙なGW、お疲れ様でした。
しばらくはゆっくりされるのでしょうか?
私は通常に戻ったものの、若干休みボケでして、
まだ火曜日なのに、週末が待ち遠しいです(苦笑)

サイトの雰囲気、変わりましたでしょう!
これも夢見るペンギン君のおかげかと(笑)
常識では叶わないことを一生懸命考える姿には
確かに哀愁すら感じますね。
でも、その姿勢に何故か惹かれてしまいました。

鎌足考察有間編、お読み下さり有難うございます。
赤兄は誠にイメージしにくかったですっ!
近江朝では最後まで大友皇子に尽くしたのに、
有間皇子に対してはあの仕打ち。
状況的に葛城皇子に心酔していたとも思えないし、
一体彼は何がしたかったのかと、随分悩みました。
その結果が"有間の人間不信が原因なのよ"説です(苦笑)
でも、赤兄の心だって揺れていたでしょうし、
信用しろと有間に言うのは酷だと思います。
しかも有間が自発的に皇位を望んでいないとしたら、
赤兄を利用する程の強かさも気力も
湧いてこなかったのかもしれませんね。複雑……
最後までお付き合い下さり、有難うございました☆

「舞姫」もご覧下さり有難うございます。
>舞う、踊ると言う行為は、その瞬間、自分以外の何かが
>憑依するという気がしています。
巫女さんは正にそうですよね。
バレエを見ていても、何か憑いた?と思うほど
素晴らしい踊り手に出逢うことがあります。
狂おしい想いを胸に、祈りを捧げて舞う少女。
そんな姿をイメージして書いたのかもしれません。
もうすっかり記憶がありませんが(苦笑)
本当はメロディーがあるのですが、
如何せん組み立てられる技量がなく……
翠蓮様の曲を拝聴するたびに、「見習わなきゃ」と
思っているのですが、はてさてできるのかしら??
精進せねばなりませぬ。

深雪様、こんにちは。
今日からお仕事で行かれているのでしょうか?
私はまだGW中ですが、そろそろ心の準備を
始めないと起床できなくなる気が……(汗)

サイト改装、終わりました~。
夏に向けていい感じになりましたでしょ?
果たして冬になったら変わっているのか、
その余力があるのかは怪しいですが(苦笑)
隣フレームのペンギン君はお気に入りなんです♪
「そんなこと考えながら生きているのか」と
勝手に納得して、連れて来てしまいました(笑)

鎌足考察有間編、お読み下さり有難うございます。
赤兄のイメージが新鮮でしたか!
そう仰っていただけると書いたかいがありますvv
彼を贔屓も擁護もする気はさらさらないのですが、
「赤兄=悪」と一概に決め付けられるほど
奴には権力も影響力もなかろうよ、と(←超失礼!)
彼も鎌足に躍らされた人々の一員ですが、
その中では割と自分の主張を通して
卑怯者扱いされた分の利益を得たように思います。

次は倭王女です。実は一度ならず二度も、
彼女の考察は挫折しているのです(滝汗)
今度こそ三度目の正直で書き遂げたいです!
どうぞ気長にお付き合い下さいませ。

晶様、こんにちは。
世間ではGWも終わっていますが、
私は「今日は人ごみも減っただろう」と
午後から京都に繰り出す予定です。
池田屋跡の状況もこっそり偵察に(笑)

サイト改装で自分でも意外なくらい
全体雰囲気が変わってしまいました。
これもひとえにペンギン君の力かと(笑)
あの顔とセリフに一目惚れしました☆
私らしいですか?? うふふ、嬉しいですvv
「初嵐」の壁紙ご確認も有難うございます。
拙作の歌詞「永遠」に使用している物なのですが、
何かリンクする所があるような気がして、
双方で使わせていただきました。

鎌足考察の有間編、お読み下さり有難うございます。
有間の身に起こったことは本当に理不尽で、
それはもう怒りを感じざるを得ないのですが、
今回は卑怯者にならざるを得なかった赤兄に
焦点を当ててみました。
>だからと言って赤兄に同情はできないし、
>好きにもなれないけれど……
>嫌いにもなりきれないというか^^;
わかります、ものすごーくわかります!
彼も他者に理解を求めなかったような気がします。
嫌われてもいいから生き抜く、という意志が
彼の力の源だったのでしょうね。

スカーレット~、ラルフのお喋り加筆中です。
この人に喋らせたら、何故か止まらない…
滔々と話し続けてくれるので、楽しいです(笑)
是非お付き合い下さいませ☆

凪様、こんにちは。
お返事がすっかり遅くなってしまい、
申し訳ございません。
あちこち行脚(笑)されたのですね。
おおっ、まだ桜が見られましたか!?
地方によって違った季節風景を見られるのが、
日本の良いところと言いますか、
風流の感じられるところですね~♪

スカーレット~、お読み下さり有難うございます。
ネイティブアメリカンの教え、
とても興味深く拝見いたしました。
最先端技術に囲まれて暮らす社会にいると
彼らのような暮らしをしている人を
ついつい「発展途上国」「未開の人々」なんて
蔑むような形容をしてしまいますが、
本当は彼らの方が豊かな生活を送れていると思います。
先進国とは技術発展の代償に心を破壊し、
共生する努力を、感謝の心を忘れてしまった
恐ろしい世界なのかもしれませんね。
>一人の小さな力から始まる大きな力を信じて、
>一歩前へ、行動していかなければと思うのです。
本当に、その通りだと私も思います!
世の中は課題だらけ。嫌になることもあります。
それでも、一人一人の努力と心がけで
絶対に何かが変わるはず。
いえ、変えていかなければならないですね。
何ができるか、試行錯誤する毎日です。

晶様、こんばんは。
もうすぐ5月なのに、ちょっと冷えますね。
私は29日からGW休暇に入りますvv
5月10日まで潔くお休みです(笑)
地元に帰るので…冷蔵庫の掃除が大変(汗)

「スカーレット~」お読み頂き有難うございます。
>タイは日本からも比較的近いですし、
>観光地のイメージが強くて……未だに
>そんな問題が存在しているなんて驚きです。
私も知った当初は衝撃を受けました。
タイは元々文化的に女性蔑視の傾向にあり、
娘の身売りが美徳とされていたようです。
また政府が観光産業として売買春を擁護して、
欧米と日本、そして中国やシンガポールから
かなりの数の買春客がタイを訪れています。
HIVの感染率も高く、感染した女性(少女)は
店から追い出されて野垂れ死にするしかないとか。
同じ人間を使い捨て同然に利用しているわけで、
本当に現代奴隷制は許せません。

次章は再びラルフ活躍(?)です!
説明を増やしたら、彼のセリフが多増えてしまった(汗)
よく喋っています(笑) 是非お付き合い下さいませ。

池田屋跡地の話、気になりますよねー。
完成したら、全国からFanが訪問することでしょう!
そんなに広くない所ですから、何とも混雑しそう…
話題が冷めた頃にこっそり行こうかしら(苦笑)
>京都は町屋を改造したりして、素敵なお店が多いですよねv
多いです! 池田屋が面した三条通も和風ビーズとか
鞄とかアンティークとか、魅力的なお店が一杯vv
私も久々に行きたいです~。

さくら様、こんばんは。
ツツジの綺麗な季節の到来ですね。
通学路がツツジ街道とは羨ましい!
きっと知らず知らずの内に、
心が毎朝癒されているのでしょうね☆
そろそろ田植えの時期ですし、
緑の美しい初夏へと突入ですねぇ。
うふふ、暖かくて美しくていい季節です♪

スカーレット~、お読み下さり有難うございます。
>タイでの実話なんですね。
丸っきり実話とは断定できないのですが、
多くのケースを分析して、共通項を集めた
"ケーススタディ"も元ネタにしています。
つまり、元ネタにも元ネタがあります(ややこしい…)
色々な研究書やレポートが発行されていますが、
加害者がそれを読んで、被害者やその関係者を
更に酷い目に合わせることがないよう、
ケーススタディ化する必要があると思われます。
何せケース(人身売買)があまりに多い!ので、
似たようなケースが大量に集まるのです…

>真の姿を知ってても
>やっぱり私もラルフが好みです。
おおおっ、やはりラルフが大人気!?
思いっきり脇役なのに、こんな人気とは、
本人もさぞかしご満悦なことでしょう(笑)
「私をもっと活躍させれば良かったものを。
読みが甘いな、まったく」と怒られそうです(苦笑)

テーマが重く、学者さんの語り口が多いので、
彼らの存在がいいアクセントになってくれて
いるのかな、と思っています。
次のAct.5は以前より少し長くなっていますので、
またお読みいただけると嬉しいです。

翠蓮様、こんばんは。
お忙しい中、おいで下さいまして
ありがとうございます。

リベラのコンサート、楽しかったです♪
正に天上の歌声に感動して参りました。
なかなか来日予定のない彼らなので、
たまたま日程の都合がついてラッキーでした。
翠蓮様もCDをお持ちなのですね!
あの氷壁のテーマはぐっと来ましたものねぇ。

「古代皇后の系譜」、お読み下さり有難うございます。
夫よりも強力で強烈(失礼な…)な皇后や女帝が
結構たくさんいるので、色々調べてみたら、
家系図で説明できることに気がついて、
はまり込んでしまいました。
>敵は身内にあり、と言うのは、
>やはり皮肉なことのように思えます。
政争が血筋を理由に行われて、
その犠牲になった人がたくさんいますものね。
う~、何とも理不尽なことです。

「スカーレット~」も早速お読み下さり有難うございます♪
Act.2もそうなのですが、ほぼ参考書等からの
パクリでして、舞台を変えただけなんです。
(本当はタイ国を中心に存在する問題です)
これを解決するのは困難だらけですし、
妨害も無関心も多いようですし……
私も「何ができるのか」と自問自答する毎日です。
数年前の私なりに出した答えを
最終章に載せる予定なので、
お付き合いいただければ幸いです☆

晶様、こんばんは。
本当に今日は雨がものすごかったですね。
「この土砂降りの中、帰るのかー」と
仕事中から気が滅入っていたのですが、
幸いなことに一瞬降り止んだ隙に
帰ることができました。ちょっと強運です(笑)

転勤はまだまだ決まらないですね……
いい加減にしろ!と言いたいところを
ぐっと堪える毎日です。
忘れた頃に決まるのかもしれません(苦笑)
しばらく仕事に関しては思考停止状態で、
別のことに集中しようと思っています。
こういう時こそ、サイト更新をするべきですよね!
そうです、すべきなのですよ、夕陽さん!!
と自分を鼓舞してみるのですが、なかなか…(汗)

「古代皇后の系譜」お読みいただき有難うございます。
以前執筆したまま放置していたのを、
あれやこれやと、かなり手直ししてみました。
家系図がいっぱいで楽しかったです(笑)
額田部さん、実に興味深いですよね。
曲者度合いでは鎌足を越すかもしれませんよ!
>いつか、夕陽さんに掘り下げて考察して頂きたい
>人物の一人ですv
おおっ、楽しそうですね、この人の考察も☆
これはいずれ是非やらせていただきます。
リクエスト、有難うございますvv

皇后、そして女帝達の魅力は計りしれないですよね。
その辺の(?)大王を遥かに超越する度胸と器を
持っていたような気がします。
逆に、男の大王がちっちゃく見えたりして(笑)
これからも、そんな素敵な彼女達のことを
筆力が許す限り書き続けて行きたいです♪

凪様、こんばんは。
先日はチャット狙いでうかがったのですが、
お会いできなくて残念でした(泣)
またの機会にお邪魔させていただきます!
でも、実は私は関西弁下手なんですよー。
と言うのも、生粋の関西育ちじゃないので。
よく「なんかおかしいわぁ」と言われて、
「何がちゃうねん!」と言い返します(笑)

リベラのコンサート、良かったですよvv
あまりの感動に、うるうるどころか、
ボロボロと泣いてしまいました(恥)
>心に染み込むと言うよりも、魂のなかへ流れ込む・・
>と言う方がピッタリな気がします。
わぁ、魂に流れ込む、ですか! 素敵な表現☆
確かに心だけでなく、魂すら救われる感じでした。
聞き終わった後の心地よさも爽快でした。
あんなに感動したのは、実に久しぶりです。

おおっ、月末に大津へ行かれるのですか。
そして、洗濯物…これは旅に付き物ですね(苦笑)
私も帰りたいなぁ。仕事つまらないしなぁ…
と、今更にわかにホームシックです。
うーむ、いかんいかん。

八尋様、こんばんは。
色々な所に桜を撮りに行かれたのですね。
また見にうかがいます♪
私も花見がてらサイクリングに行ったのですが、
調子に乗りすぎて筋肉痛になりました。
しかも二日後に(滝汗) なんてこった…
運動するなら継続的に、ってことですね(苦笑)

「スカーレット~」お読み下さり有難うございます。
>「ラルフ・・あらぁ、好みだわ☆」
>・・・というのが最初の感想でした。(^。^
ウフフ、気に入っていただけました?
彼みたいに振舞えたら、それは堂々と優雅で、
格好良いことでしょうね。
エーリヒの立場にはなりたくないですが(大笑)
実はこの二人にはモデルのアニメキャラがいて、
設定は違いますが、関係はこんな感じです。
詳しくはあとがきに書かせていただきます。

二人の容貌はアウリヤ同様にノンイメージです(あらら)
あんな拙い文面から思い描いて下さって嬉しいですvv
>いつかツーショットで描かせて下さいね。(^^v
えーー!! いいんですか!?
それは是非、私の方からお願いして拝見したいです♪

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
夕陽
性別:
女性
職業:
人間!
趣味:
小説を書くこと(妄想?)
自己紹介:
ぐーたら生活X年目。歴史好きの小説好き。でも、難しいのは駄目です。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人
ブログ内検索
Designed by.Rinmaru
忍者ブログ [PR]