[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当に昨夜は冷えましたねえ。
雨も風も冷たいし、まいりました。
今日もよく晴れてはいますが、
空気はやっぱり冷えてますし。
もう11月ですから、そろそろ冬支度を
始める時期なのでしょうね。
さて、エアコンも掃除しなきゃ(苦笑)
サイトのお引越し、お疲れ様でした!
貼り替えさせていただきますね~。
さくら様、こんにちは。
返信遅くなって申し訳ないです。
2回もコメントいただき、有り難うございます☆
お気遣い有り難うございました。
疲れた時って何故か甘い物が欲しくなりますよね。
私は普段それほど食べないのですが、
最近は1年分かと思うくらい、食べているような……
これでストレス解消にはならないとわかっていても、
その場で押し込めるために、つい買っちゃいます。
シュークリームとかプリンとか、
カスタード系に惹かれてしまうので、カロリーが(涙)
さくら様は和菓子系がお好きなのですね!
目にも綺麗で、和みますよねえvv
それに、凄く甘い物でもどこか優しくて、
ほっとするお味ですもの。
私はどうも粒餡が苦手で、可愛い生菓子も
見てるだけ~になりがちです。でも、目で保養♪
『海の唄』ご覧下さり有り難うございます。
>悲しい気持ちになったら、人にぶつけてしまう前に
>一人で泣いてしまうのが、
>すぐためこむ悪いくせの一つだと思うものの・・・・
私もそうです。悲しい気持ちに限って素直に表せず、
心に澱のように積もらせてしまうんですよね。
リアルな感情をぶつけて逃げられたとか、
後でメチャメチャ後悔したとか、色々と経験があって、
閉じ込めちゃうようになったのかなと思います。
どう思われるかなんて気にしないで、
素直に気持ちを伝える勇気を取り戻したいものです。
ミドリ様、こんにちは。
お元気でいらっしゃいますか~?
箱根に行って来ましたよー。
実は東京の中心部に出るのと変わらない、
たった1時間半で行けることを知り、
何で今まで行かなかったんだー!と反省(苦笑)
で、行って来ました。
彫刻の森美術館、良かったですよ~。
他の美術館にも行ったのですが、
一押しはここですね。オススメです☆
>どこをどうやったらそんな発想が出てくるんだ、
>という感じですね~。
正にその連続でした。驚いてばかりで(笑)
こちら方面にいらっしゃる機会があれば是非!
秋の海も行ってみたいのです。
行ったことがないから憧れるのかもしれませんが、
それでも何かを与えてくれそうな……
いや、無垢な気持ちを思い出せそうな気がします。
>何かに夢中になったとき、
>自然の中に身を置いたとき( 海を眼の前にしたとき )
>戻ってるんじゃないかなあって思います。
本当に、心なんてそんなものかもしれませんね。
うじうじ閉じ篭ってケアしようと頑張るより、
そんな気持ちが小さく思える程の何かに
触れるのが最善の方法なのかも。大事大事です。
>私は去年10月、思い立って厳島神社に電車で
>一人旅してきました。人は多かったですが (^^;
>干潮のときで、鳥居の周りに群がるように集まってて…
あら、まあ! 観光地はそうなっちゃいますか(大笑)
そうですよね、あの鳥居の傍に寄るために
皆さん行かれるのですものねえ。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
サイトの変更予定の件、
了解いたしました~。
ご連絡お待ちしていますね!
秋の海、行ったことがないのですよ。
と言うより、多分夏しか行ったことが……
春の穏やか(予想)な海も、
冬の厳格(これも予想)な海も、
是非とも行ってみたい所です。
本当にどんな表情なのでしょうか。
高校時代は徒歩10分の所に
琵琶湖があったんですが、
湖と海は違いますしねえ(苦笑)
晶様、こんばんは。
おや、先週はお忙しかったのですね!
その後、ぶつけられた頭は大丈夫ですか?
私もよく帰宅中の電車で熟睡して、
窓やら壁に頭を打ちつけて覚醒することが……
もはや恥ずかしいと思う気力もなしです(苦笑)
箱根旅行記第2弾、ご覧下さり有り難うございます。
うさぎさんと密着さん、お気に召したようで。
うさぎはボクシングじゃないですよねえ。
踊っちゃってますよ、和やかに(大笑)
>密着の人は……何なんでしょうか。
>何だか分からないけど、妙にツボにはまるポーズです(笑)
そうなんですよ。意味がわからないけれど、
気になっちゃうのですよねえ。
どうぞ続きもお楽しみに~☆
好きな言葉もご覧下さり有り難うございます。
>いつも拝見していて感じるのですが、
>夕陽さんは「食」というものを
>とても大事に考えていらっしゃるようですね。
はーい、ものすごく食いしん坊です(笑)
あれ食べたい、あれ作りたい、という気持ちが
常にどこかに渦巻いています。正に元気の素!
そう思って、つい食べ過ぎるのが難点ですが(苦笑)
そう言えば、先日料理好きの祖母と話していまして、
若い時はいっぱい食べられるのがいいね、と
言われたばかりです。
食べて、幸せになって、そして感謝。
本当に大事ですねえ。うん、生きてる感じです(笑)
八尋様、こんばんは。 白撫子の絵、描かれたのですね~vv それは拝見しに伺わなくては! 好きな言葉、ご覧下さり有り難うございます。 >自分の為に作る食事も、 >たっぷり自分への愛を込めて・・・
>そんな思いがふとよぎりました。
確かに、それってとても大事ですね。 他に食べてくれる人がいると さて頑張るか、と思うのですけれど、 一人だとつい手抜きしちゃいますもの。 自分を大事に愛を込めて、ですね。
翠蓮様、こんばんは。
今週ずっといい天気なのかと思ったら、
雲も結構多かったですね。そして肌寒い…
調節のできる服を、と思うと、結局は
いつも同じような服になっちゃいます(苦笑)
いやいや、オシャレより体調管理が大事です!
箱根旅行記第2弾、ご覧下さり有り難うございます。
絵を見る時は解説をじっくり読む方なのですが、
どでかい彫刻が、しかも野外にあるものだから、
体感体験で気分はアスレチックパークです(笑)
>妙にやせ細ったウサギさんのボクシング、気になります。
>そんなことしなくても、2匹とも倒れそう(^^;
>もっと餌を食べてからにしなさい、って(笑)
わはははは、確かに!!(爆笑)
今、気がついたのですが、彼(?)らがいるのは
どうやら十字架の上……倒れるゾ、ホントに。
密着もいいでしょう! 本当はやりたかったんです~。
ステンドグラスは下から見ても綺麗でしたが、
上から見ると…怖さで見るどころじゃなかったか(苦笑)
>私は、高いところは大丈夫ですが、
>狭いところはだめなので、きっと断念しそうです(^^;
階段の幅は靴2足分もない気がしました(怖)
芸術鑑賞にリスクが伴ったのは、あれが初めてです(笑)
「好きな言葉」もご覧下さり有り難うございます。
穏やかな味は胃(身?)も心も
ゆったりと優しくしてくれそうですよね。
中華街でもお粥屋さんが人気なのですね!
美味しそうな中華料理が数あっても、
誰もが心惹かれるのは優しい味でしょうか。
元気にしてくれるものと、癒してくれるもの、
私もちゃんと使い分けて大事にしていきたいです。
自分を守る、いい方法ですね。
八尋様、こんばんは。
箱根旅行記第二段、ご覧下さり
ありがとうございます~。
楽しんでいただけて嬉しいです。
芸術の中には理解不能なものが沢山ありますが、
彫刻の森の作品は、何か親しみがあるのにわかんない!
というところがミソだと思います(笑)
意表を突かれる感じで、楽しかったですから。
アハ体験という言葉があるのですね。
正に、彫刻の力を借りて新たな視点を
持ったようにも感じました。
「え? 何だって!?」という感じでしたね。
ほとんど野外の展示というのも良かったです。
色んな角度から色んな天気の時に見られて、
実際に触ったり、一緒に写ったり(笑)
視点も楽しみ方も人それぞれになるのだと思います。
>芝生でうつ伏せになっている御仁が受けました~~♪
気になりますよね、この方は。
>彼(・・でしょうね、多分)にだけは、
>「何してはるの?」って声をかけてみたいです。
>何となく返事が返ってきそうな気がしました。(^。^
重苦しく「あ~と~で~」と返事したりして(大笑)
何せ身体が重そうですもの!
どうぞまたお付き合い下さいませ!
そして白撫子の絵、楽しみにしておりますね~。
さくら様、こんばんは。
箱根、行って来ましたよー。
おや、さくら様も行かれたことが!?
有名なんですねえ、全国的に(汗)
次に行かれる時は是非彫刻の森にも!
一人で行っても、きっと面白いですよ。
私みたいに一人で大騒ぎして楽しんでいる人が
他にもいる……と信じたいです(大笑)
うさぎさん、ママと子に見えますでしょ!
左のうささんが「ぼうや、あともうちょっとよ」と
言っているのが聞こえてきそうですもの(妄想)
誰か一緒に居たら、二人で真似したいところです(笑)
美術館の公式サイトもご覧になったのですね。
はじめの動画、面白いですよねえ。
実際に行かれると、「あ、この彫刻かあ」と
二倍三倍に楽しめると思いますよー。
>夜の最後に、彫刻が駅から帰ってませんか?!
…はい、帰ってますね。ミス・ブラック・パワーが。
この彫刻は周囲を掃除中で撮り損ねたのですが、
「密着」彫刻のすぐ傍にありました。
ちゃんと美術館在住ですよ!(笑)
あ、でももしかして、夜になったら帰るの?
箱根登山鉄道で彫刻が通勤!? 楽しいですねえ(笑)
凪様、こんばんは。
箱根旅行記第二段、ご覧下さり
ありがとうございます~。
掌は見つけた途端、即撮りでした。
これはコラボせなあかんやろう!と。
そんな勝手な思い込み(笑)
人網(大笑)、面白いですよねえ。
遠くから見ると、正に網にしか見えなくて、
近くまで行って、「…組み体操?」と想像(笑)
>アナタにはどう見える?って問いかけているような、
>オブジェってテーマがあって無いようなものだと
>思うのですが、これは ホンマは何なのでしょうねぇ~
何がしたいんスか?と作者は勿論のこと、
網の一人一人にも訊きたくなります(大笑)
壁一面のステンドグラス、綺麗でしたよ~。
が……それ以上に怖かったです(汗)
上りはまだ良かったものの、下りはもう大変!!
足元を見ないと滑って危ないし、見たら見たで
何せ幅の狭い階段ですから、1番下まで見える!(恐)
私は全然高所恐怖症じゃないのですが、
それでも下りる時は両手に手すり、でした(苦笑)
あんな写真ばかりですが、
誉めていただけて、とても嬉しいですvv
どうぞまたお付き合い下さいませ。
凪様もおでかけになるのですね。
どうぞお気をつけて、行ってらっしゃいませ~
凪様、こんばんは。
いらっしゃいませー! そして、ただいま~。
ようやく旅行に行って来ました。
一体何ヶ月、人様の旅行記やお写真を拝見しては
行きたい行きたいと騒いでいたことやら(苦笑)
これで少しは旅行熱は…ん、あれ? 冷めてない??
うーむ、おかしいですねえ。
旅行記、楽しんでいただけて嬉しいですvv
平日をいいことに、はしゃぎ過ぎました(恥)
次の日はまた別の美術館に行ったのですが、
その時は3連休の初日だったので、人の多いこと!
そちらは庭園はあれど普通の美術館だったので、
平日に彫刻の森に来て、大正解でした~。
>何とも、夕陽さまがはしゃいでいる姿が
>目に浮かんでは消え(消すな?)そこに私の姿が重なります。
ウフフ。是非、凪様もご一緒に! 楽しいですよ~(笑)
プールで考える人(笑)、面白いですよねえ。
葉っぱは偽物と信じたいです!!
冬に行ったら丸坊主なんてこと…あるかも。
それも含めて芸術!?
こ、これは確認しに行かないと気になります(大笑)
彫刻の森にもまだ続きがありますので、
是非お楽しみ下さいませ~。
晶様、こんばんは。
先日はメール有り難うございました。
とっても嬉しかったです♪♪
箱根旅行、楽しんできました。
おやっ、晶様も箱根に行かれたことが!?
なんとまあ、全国的な旅行地なのですね。
かく言うワタクシ、こちらに引っ越す前は
箱根が何県に在るのかさえ知らなかったり(大恥)
いやいや、無知が減るのは良いことです(苦笑)
彫刻の森、なかなか良い所でしたよ~。
目玉焼きのベンチ、やはり気になります?
見た瞬間、思わず「!?」となりますよねえ。
今度、箱根に行かれる時は是非!オススメです。
他にも色々な美術館があって、随分迷いますが、
ここだけは外しちゃいけない!!と勝手に宣伝。
と言うか、私もまた行きたいです(笑)
おお、「橘三千代」を探しに行かれて、
「風の陣」に捕まってしまわれましたか(笑)
面白いですよねえ。つい読み進めちゃいますもの。
メインも相当灰汁の強い輩ばかりですが、
阿倍ちゃんや仲麻呂も魅力的で、はまります♪
私はちょうど梓沢要さんの「百枚の定家」を
読み終えたところなんです。
小倉百人一首に絡む現代ミステリーものですが、
こちらもかなり面白かったですよ~。
八尋様、こんばんは。
早速、箱根旅行記を見ていただけて嬉しいです~。
おっ、八尋様も修学旅行で箱根に!?
おやまあ、修学旅行のメッカなのですねえ。
彫刻の美術館、楽しかったですよ~。
ウフフ、やはり目玉焼きに目を付けられましたか(笑)
何故にここ居るのだ!?と
思わず突っ込みをいれたくなりますものねえ。
入り口付近から遊び心満載でした♪
首さんも気になりますでしょ?
>しばし考え込んでしまいました。
>なにしてはるの?って。
>ついつい創った人の目的格を考えてしまいます。(^^;
しかも、この作品は池に横たわっているんです。
箱根は標高が高いので、冬になったら水が凍るんじゃ…
どういう意図でこういう展示作品なのか、
私もものすごーく気になります。
四角いアーチも何てことは無いのに楽しかったです!
誰もいないのを良いことにやりたい放題(笑)
これはもう、平日万歳!って感じでした。
まだまだ続きがありますので、
よろしければお付き合い下さいませ☆
翠蓮様、こんばんは。
箱根に行って参りましたよ~。
翠蓮様は修学旅行で行かれたのですか!
そちらからだと結構遠かったのでは??
彫刻の森美術館、満喫してきました☆
>ゆっくりと自分のペースで見て回ると、
>本当に気に入ったものに気付ける気がします。
そうなのですよ。好き勝手に見られるから、
それはそれで結構楽しいのですが、
写真を撮る時はちょいと寂しかったです(苦笑)
でも、結構一人見学の方は多かったですねえ。
目玉焼きベンチは多分硬いです、多分!
>黄身のとこだけ、ぷわぷわしてたりしたら、
>嬉しくなっちゃいそうだけど(笑)
外国人の嬢ちゃんが大喜びで飛び付いていましたが、
はて、どうだったんだろう??
もしかして!と調べに行きたくなります。
(帰って来たばっかりだと言うのに!?)
『優しい繭の作り方』もご覧下さり有り難うございます。
壁紙の羊さん、可愛いですよねえvv
どんな壁紙にしようかと迷いつつ探索していたら、
突如巡り会い、即座においでいただきました(笑)
胎児の姿って内側に何か守っているように見えますよね。
>大人になっても、何かに傷ついたり、
>哀しかったりすると、背中を丸めて、
>小さくなって、心をかばおうとするのかな・・・
私も、ついやってしまいます。
丸くなるついでに、耳も目も塞いで他人の干渉を拒み、
何も知らない純粋な胎児のふりをしてしまいます。
>傷つかない強さより、傷ついてもそこから再生できる
>しなやかさがあったらなあと思いますが、
>私は意気地がないので、傷つくことにびびっています(^^;
確かに、"再生できる"力こそが本当の強さですね。
私は傷付いても傷付いても強くなれず、耐性もつかず、
次への防御法も練れず、と懲りない人です(ダメじゃん!)
最近、自らを"弱い"と認識できる方って凄いなと
よく感じるようになりました。
私みたいに強がって傷付け合う人は結構多くて、
お互いに見栄を張るものだから、何も進まないんです。
自分の心の程度をわかってやらないと、
自分にも他人にも迷惑ですもの。無理はいけませんね。
八尋様、こんばんは。
10月になってやっと秋晴れ続きですね。
旅行中は時々傘が必要だったのですが、
大荒れには見舞われず、幸いでした。
八尋様もお花を求めてお出かけだったのですね。
言われてみれば、私も秋の花はあまり……
うーん、山野にも庭園にも行ったはずなのに??
倭さん考察、お読み頂き有り難うございます。
どうしても倭姫命のことは気になりますよね。
以前に八尋様からご指摘いただいてから、私も尚更
「やはり無関係とは思えん!」と疑っています(笑)
創作かこじ付けか、何にせよ彼女の意志ではないわけで、
一体全体他人の人生を何だと思っているんだ!と
鎌足さんに怒鳴り込みに行きたくなります。
タイトル、誉めていただけて嬉しいですvv
流されるばかりで、根付いていない気もしますが、
生きる為に根無し草のふりをし続けたのではないかと。
そんな彼女には、自分の幸せだけを思って
ひっそりと花を咲かせていて欲しいものですね。
考察と言うより、これは単なる祈りですが(苦笑)
彼女の考察をしてみて、私も自分の生き方を考え直す
チャンスを貰えたように思っています。
無理に背伸びをして、大きな幸せを掴むのではなく、
目の前にある自分の世界を大切にしていくことが
結局のところ、幸せになる1番の近道なのでしょう。
そのためには流される勇気も必要なのです、きっと。
『優しい繭の作り方』もご覧下さり有り難うございます。
暗~くなってしまったので、掲載を迷っていたのですが、
思い切って載せてみました。
>優しい繭・・自分の中の大切な感覚、
>純粋なものとイメージしたのですが、
>それを守るのは確かに大変なことですね。
心の核心を失うことは怖いことだと思います。
最近どうも壊れることが多くて、繭どころか胎児まで
守れなくなってきている気がするのですが、
わずかな知恵を絞りつつ、工夫して守りたいものです。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人