[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか進まないお年玉企画、
危惧していた通りにお中元…ならまだしも、
私の夏休みの宿題になる気が(滝汗)
お待たせして本当に本当にすいません!
阿倍ちゃんの出家理由に
そんなにまで感動していただけたなんて、
私が大感激です!!
格好良いと言っていただけて嬉しいvv
どうぞどうぞ、心置きなく
仲麻呂から乗り換えちゃって下さい(笑)
カシムを気に入っていただけたとのこと!
>冷静な女リーダーを支えられる
>落ち着いた男の人はステキです
彼をそのように評していただけるなんて
作者冥利に尽きます(嬉し泣)
ウフフ、okikata様はきっと
包容力のある大人の男がお好みなのですね☆
どこまで彼の魅力を書けるか
心許ない作者ではありますが、
続きもお読みいただけると嬉しいですvv
翠蓮様、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
先日は凄い雨と風で、私もかなり濡れました。
今日は打って変わって良いお天気でしたね♪
晴れ間に嬉しくなったり、雨に風情を感じたり、
梅雨ってお得な季節なのかもしれません☆
『古の~』をお読みいただき有難うございます。
実はアウリヤのように冷静な女性主人公は
この話を書いた頃の私には初書きでした。
だから、思いっ切り理想像を詰め込んでいます。
ちょっと欲張りすぎたかな、と思うくらい
人望や聡明さをせっせと書き込みました。
文章も彼女につられてシャープになったようです。
お気に召せば幸いですvv
お荷物の剣は仰った通り、三種の神器の一つです。
この辺はちょっと平安チックに(笑)
次辺りから核心に迫っていくかと思いますので、
またお読みいただければ嬉しいです。
阿倍内親王の考察もやっと更新しました。
道鏡のイメージを裏切れたようで…(笑)
彼が怪僧というのは結構定説ですものね。
出家については、私自身「何で??」と思っていて、
私なりに答えを出してみました。
この後の阿倍ちゃんは結構自立気味なのですが、
それは道鏡あってのことで…と続きます。
まだ続きますが、どうかお付き合い下さいませ。
八尋様、こんばんは。
先程そちらに伺っていたところなのです。
ちょうど入れ違いだったようですね。
言葉不足なんて、とんでもないですよ!?
私の間抜けなコメントを温かく受け止めて下さり、
いつもながら本当に有難うございます(汗)
小説の続きもお読みいただけたのですね。
>以前より人物の背景や世界観がはっきりして、
>より一層、面白いと感じました。
お褒めいただき、有難うございますvv
元がシリーズの外伝的な扱いだったせいか、
本編のイメージに頼っている点があると思います。
もう既に自分で書いたことを忘れているので、
単品で読むために必要な言葉は何なのか、
試行錯誤する良い機会にさせていただいています♪
>人は、自分の位置からは見えない景色を見てくれる存在
おおっ、なるほど! 確かにそうかもしれませんね。
自分では気づかないことも、他人の側からなら見える。
そんなものなのかもしれません。
と言うことは、私の眉唾考察も信憑性があるのでは!?
(↑ないっ! それは大いなる勘違いっ!)
阿倍ちゃん考察にようやく、
本当にようやく道鏡が出て参りました(笑)
また御覧になっていただければ嬉しいです。
お越し下さり有難うございます。
昨日はこちらも久々に良いお天気で
洗濯物がカラカラに乾きました♪
でも、確かにちょっと肌寒いですね。
うーん、気をつけなければ!
小説と詩、お読み下さり有難うございました。
小説は改訂版なので、結構サクサクと
続きが出て参ります(多分)
また続きもお読みいただけると嬉しいです。
おおっ、紫式部展がやっているのですか。
私が引っ越した途端にナンテコッタ!?
なーんて残念がってはいるものの、
地元に住んでいると「またいつか機会が」と
悠長に考えて、結局行かないのです(苦笑)
そもそも石山寺にだって、数えるほどしか
行ったことがないような気が…
折角の機会、有効活用しなければ損ですね。
私も凪様を見習って、
まめにお出かけしたいと思います☆
翠蓮様、こんばんは。
今日もすっきりしない天気でしたが、
通勤路の紫陽花に心和まされて来ました。
気温も湿度も過ごしにくい今日この頃ですので、
体調管理だけはしっかりしないといけませんね。
『古の~』お読みいただき有難うございます。
私も超SFファン!というわけではないのですが、
たまたまはまった作品に宇宙やら任務やら
冷凍睡眠カプセルやらが出て来て、
その辺の知識だけで世界観を組み立てました。
だから、結構いいいかげんなSFです(苦笑)
>どうしても、思考が未来よりは
>過去へ向っちゃうんですね(笑)
私も最近すっかりそうです。
ずぼっとはまって、絶対に抜けられません(大笑)
アウリヤを格好良いと言っていただけて光栄ですvv
実はラストがあまり明るくない話なのですが、
それでも、彼女の強さのおかげで
少し救われるかな、という気がしています。
続きもお読みいただけると嬉しいです♪
そうそう、最近ブルーベリーのサプリを飲んでいます。
八尋様にもお勧めいただいて、ルテイン入りのを
先日買って参りました。
ブルーベリーは即効性があると伺って、
私は根が単純なせいか、"病は気から"ならぬ、
"病が治るのも気から"という感じで、
もう目の疲れがとれた気でいます(笑)
蛙の合唱団とはその後いかがですか?
後もう少しのご辛抱ですね。
『古の~」お読み下さり、有難うございます。
歴史好きとほんのりSF好きが高じて、
あんなごちゃ混ぜ話ができました。
>同僚に慕われているアウリヤが
>カッコイイですね
うふふ、有難うございますvv
同僚や部下から信頼を集めるというのは
本当に格好良い事ですよね。
それが彼女の強さであり魅力かな、と
我が子(キャラ)を自画自賛♪
一度ラストまでお読みになったとの事で、
話の大筋は全然変わらないのですが、
追加の後書きには素敵なイラストも
載せさせていただきますので、
また暫しお付き合い下さいませ。
八尋様、こんばんは。
お返事が遅くなり、誠に申し訳ありません。
『古の~』少しずつ編集進行中です。
せっかく美麗イラストを描いて下さったので、
それを良い機会にさせていただいています♪
大筋は全然変わらない、言葉の見直しと
あとはデザインテンプレート位の変更ですが、
嬉々として作業しておりますvv
紀行文も読んで下さり、有難うございます。
石舞台は本当に田んぼの真ん中ですね。
その近くに観光客用の駐車場を造ろうとして
掘ったら嶋の宮が出た、という事の次第のようです。
草壁Fanとしては「何故また埋めたの!?」と
憤慨してしまったのですが…(苦笑)
資料だけで色々考えるのも良いものですが、
現地に行くといつもとは違う妄想が進みます(笑)
また楽しんでいただけるような紀行文を書けるよう
精進いたします=妄想力を鍛えます(←危険!)
どうぞ温かい目で見守ってやって下さいませ☆
そうそう、先日お勧めいただいた
ブルーベリー&ルテインのサプリメント、
何故かいつも行くドラッグストアにはなくて、
先日ちょっと遠出をした際に発見しました。
飲み始めたばかりなのに、
効いたかな~♪とウキウキしています。
(↑超単純な性格をしています・笑)
晶様、こんばんは。
なかなか雨の気配がないこの頃ですが、
そろそろ梅雨本番が近付きそうですね。
雨が降ってくれるのは構わないので、
時々は晴れて欲しいなぁ、洗濯物が…なんて
都合のイイコトを考えています(笑)
ソフトサンティア、実は今日職場の方が、
「そうよ、これ効くのよ~」と一つ下さいました。
防腐剤使ってないなんて、珍しいですよね。
早速明日から使おうと思ってるのですが、
10日間を待たず使い切りそうです(苦笑)
私もしょっちゅう注していますから。
『古の~』お読み下さり、誠に有難うございます。
たまにはSFも良いでしょう??
かなり歴史要素の入ったエセSFですが(笑)
(「銀英伝」とは懐かしい! 昔読んだ記憶があります)
大学時代に書いた話にちょこちょこ手を入れたもので、
長編の拙作の中では一番気に入っています♪
楽しんでいただけて、とっても嬉しいですvv
八尋様に素敵な絵を描いていただいたので、
再度見直して、編集しております。
また読んでいただけると嬉しいですvv
翠蓮様、こんばんは。
今日も大して仕事していない割には
目が痛い夕陽です。あれれ?
>仕事で使うPCは、より目が疲れる気が
好き勝手に使う時はしんどいと思わないのに、
どうしてなんでしょうね。不思議です(苦笑)
ブルーベリーは即効性が有るのですか!?
普段あまりサプリメントは採らないのですが、
何だか利くように思えてきました。
肩こりと頭痛、私は既に誘発しています(汗)
毎日が疲れ目と肩&首こりと頭痛と
睡眠不足と運動不足…等々との戦いです(←多過ぎ)
休憩時間は人のいない所で体中の間接を
ぐるぐる回しています。まるで獅子舞(笑)
本気でこれは何とかしないと、
体中がカチンコチンになってしまいます。
肩こりで起きてしまうとなると、何ともつらそう…
こういうのは結構ストレスと関係ありそうですし、
ゆるりと力を抜いて気楽にいきたいと思います♪
八尋様、こんばんは。
おおっ、疲れ目対策のプロでいらっしゃる(笑)
ルティンという物は初めて耳にしました。
なんと、飲み方にもコツがあるのですか!?
フーム、深いですねぇ。
漢方やツボも何やら利きそう。
そう言えば、実家で母に「目が痛い」と言ったら、
首の付け根をグイッと押された記憶が…
結構痛かった覚えがありますが、
きっとあれが天柱というツボだったのでしょうね。
仕事中でも座席で押せそうだし、
怪しまれずにサボタージュできて一石二鳥!
…いえいえ、何でもございません(汗)
うふふ、道鏡が気になりますか。
どんな人を想像されているのでしょうか?
うちのサイトの例に漏れず、
彼も人格が世間ズレしそうな気がします(笑)
近い内にUPできそうなので、どうぞお楽しみにvv
晶様、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
今日も私は相変わらずのしょぼしょぼ目で、
職場で「大丈夫?」と心配されました。
どうやら相当酷い顔をしていたようです(苦笑)
ドライアイ、痛いですよねぇ。
替えのコンタクトレンズに飽き足らず、
替えの目玉が欲しくなります(重症…)
もっとも、私は今コンタクトをやめてるんです。
眼鏡は頭痛がするので好きではないのですが、
如何せん、目が痛い…ひ~~(泣)
ソフトサンティアって聞いたことがあります。
レンズ無しでも使えるのでしょうか?
ちょっと調べてみましょう♪(←解放された気分)
ホットタオルも気持ち良さそう。瞬きも大事ですよね。
やろうやろうと思っても、面倒臭くてやらない私…
大切なお目々のために、心を入れ替えて励まねば!
色々教えていただき、有難うございます☆
蛙の大合唱はうちの近くでも聞こえてます。
でも、寝られないほどではないです。
(実家では毎年睡眠妨害に遭いましたが…)
深夜のゲコゲコは結構疲れますね(苦笑)
おおっ、高性能な耳栓で対抗ですか!?
効果のほどはいかかでしょうか???
酒ネタに引っ張りこんでしまったようで(汗)
藤原四子はどうなんでしょうね?
麻呂は超酒好きだったようですが…
でも、あとの三人はかなり強そう。
房前は鎌足タイプでしらっと飲みそうだし、
武智麻呂もなんだかんだでさらっと飲んで、
宇合は更に陽気になる、大津タイプ☆
逆に麻呂は…酔って歌って踊って~♪
で、朝起きたら何も憶えてないに違いない!
酒を飲むのも、酒に飲まれるのも
好きな男なんですよ、きっと(苦笑)
闇の唄、大好きと言っていただけて光栄ですvv
この詞を書いた時期は色々と落ち込んでいて、
自己嫌悪を通り越して自己憎悪していました。
それでも自分のことを信じていたい、
優等生じゃない自分でも大事にしたいと
一種の開き直りで書いた詞です。
>自分の今までを思い出すと
>それぞれのフレーズに思い当たる経験が
おおおっ、シンクロ率が高いとは!?
さくら様が以前仰っていた
「自分のことを見失わない」とのお気持ちが
強くシンクロなさったのではないでしょうか。
闇の中を手探りで生きる私達ですが、
心の持ちようでは何かが見えてくる。
そんな気がしています。
一緒に頑張りましょうね、この世界で。
晶様、こんばんは。
阿倍ちゃん考察、お読みくださいまして
ありがとうございます。
相も変わらず小刻み更新で、申し訳ないです。
時間さえあれば、ノリで書けそうなんですが(笑)
この時代はキャラが画面白いですからね(←偏見)
仲麻呂のあのキャラを気に入っていただけて、
ものすごくホッとしました。
彼は俺様キャラだと思うのですよ(笑)
無駄にキザで格好付けで、実にわかりやすい。
>「俺様って頭イイ―、天才だぜー☆」の一言には
>思わず、噴き出してしまいました(笑)
言いそうでしょう! 仲麻呂っぽいでしょう!!
彼のヘンテコな言動を考えていると、実に楽しいです♪
歴史的には天皇を蔑ろにした極悪人とも言える彼ですが、
憎めない奴だったと思うのですよ。
だからこそ、阿倍ちゃんが惹かれたのでしょうしね。
古代宴会ネタ妄想、飛び火しちゃいましたか!?
うふふ、ご一緒に色々と考えましょう♪
考えれば考えるほど深みにはまりそうですね(笑)
草壁と大津に限らずですが、大海人一家のネタが
私の頭の片隅で細胞分裂を繰り返している気配がっ!
(って言うか、仕事中に私は何を考えて…ゲフゲフッ)
またヘンテコリンなものが出来上がりそうですが、
その時はお見捨てなきよう、よろしくお願いします(汗)
うふふ、拙作のアウリヤ少佐を
描いていただけたとのことvv
すぐに拝見しにうかがいます!
書いた私のイメージでは、
"アウリヤ=軍人"という感じなのですが、
そう言えば、最後は女皇になっていましたね…
(↑自分で書いて、この有様・滝汗)
逢里宿楽宮として即位した彼女の姿を
どう描かれたのか、とっても楽しみです♪
翠蓮様、こんばんは。
阿倍内親王後編、お読みいただきまして
ありがとうございます!
安宿さんの死で第二の敵完全消滅!
とは、なりませんでした。
正に呪詛のような置き土産・仲麻呂(笑)
(なんという嫌がらせなんだ、安宿ママさん)
仲麻呂は鎌足、不比等、房前に輪をかけて
"自分の野望に忠実な男"だったと思うのですよ。
政治的には優秀だったはずなのですけどね…
もうちょっと自分を抑えることができたなら、
阿倍ちゃんの寵愛を失うこともなく、
野望を推し進めることができたでしょうにね。
さてさて、やっと出て来た道鏡ですが、
阿倍ちゃんにとっての彼は…微妙な関係かも(苦笑)
甘い生活なんて、阿倍ちゃんには訪れません(←酷)
また世間様ずれしそうな気配ですが、
温かな目で見守ってやって下さいませ☆
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人