[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八尋様、こんばんは。
一周年にお祝いのお言葉を有難うございます。
"好きな言葉"だけは三年前からあるのですが、
その他はまだまだひよっ子サイトです。
今後とも楽しんでいただけるよう、
努力(妄想力?)を尽くして参ります!
「古の~」お読みいただき有難うございます。
臨場感が増したと仰っていただけて、嬉しいです☆
編集前から、戦うアウリヤを格好よく書こう!と
心に固く誓っておりましたので。
次のページも結構編集があるかと思いますが、
お付き合い頂けると嬉しいですv
仕事の愚痴にも優しいお言葉を有難うございます。
確かに、私は目的意識を大事にしている気がします。
ある意味でそれは私の仕事上のプライドなのですが、
現実ではなかなか上手く作用しないものです(泣)
日々そういった状況で過ごしていると
どうしても心が腐ってしまいがちなのですが、
遠くで祈って下さる方がいると思うと
沈んでいた心が、とても温かくなりました。
こんなに優しいしてくださる方が居て、
私は本当に幸せです。有難うございます!
翠蓮様、こんばんは。
ホッとする夕暮れ、素敵ですね!
折角日も長くて夕焼けに出逢えそうな季節、
職場を飛び出して、夕空を見上げたくなりました。
よし、来週は定時退社を目指すぞ!!
「古の~」お読みいただき有難うございます。
冷静なアウリヤの戦いっぷり
お楽しみいただけましたでしょうか?
彼女は自分の強さに自信を持っていると思うので、
戦闘シーンを書くのが楽しかったですvv
そんな強い彼女でもヨーコを守れなかったという
悲しい現実があるわけですが…
強いヒーローやヒロインがたった一人居ても
それで世界が救われるはずがない。
どうしても犠牲は出てしまう。
悲しいけれども、そういうものですよね。
さてさて、皇太子は誰でしょうか?
>ヨーコが微笑んでいた意味は、もしや・・・、
>などと、いろいろ想像してしまっている私です(^^;
おぉっ! 誰だとご想像されたのでしょうか?
ヨーコの微笑にはちゃんと裏があります。
果たして予測的中となられますでしょうか??
是非、結果を教えて下さいませ(笑)
続きもお楽しみ頂けると幸いですvv
晶様、こんばんは。
お陰様で一周年を迎えることができました。
晶様には前サイト時代から仲良くしていただき、
いつものことながら大感謝です。
最近はまともに更新ができていませんが、
楽しんでいただけるよう頑張ります。
(近々阿倍ちゃん考察の後編がUPできるはず!
最早、お中元と化していますが…)
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます!
仕事の愚痴にも温かいお言葉を有難うございます。
このサイトの運営は私にとって大事な存在で、
運営を通じてお知り合いになれた皆様との絆も
とても大切に思っています。
だから実生活のことは書きたくない、
特に仕事のことなんか…と考えていたのですが、
こうして助けていただくと、とても心が軽くなり、
「言ってみて良かった」と思っています。
職場ではなかなか愚痴を言うことができずに
毎日モヤモヤかつ四苦八苦していますが、
晶様にこんなにも気に掛けていただいて、
私は言いようもないくらいに幸せ者です。
本当に本当に有難うございます。
「古の~」お読みいただき有難うございます。
戦闘シーンは新しく付け加えた部分も多く、
スピード感を褒めていただけて嬉しいですvv
実は編集する際に、ヨーコの生死をどうするか
少し迷ったのですが、その後の展開を考えて
そのままになりました。
次でようやく真相編、そしてエピローグです。
お付き合いいただければ幸いです。
はにわ娘。様、初めまして。
ようこそいらっしゃいました!
草壁loverでいらっしゃるとのこと!
そして裏の趣味も一致されたとのことで、
コレは間違いなく同志決定ですね(ニヤリ☆)
語れる人はなかなかいないこの分野、
名乗りを上げて下さり、とても嬉しいですvv
(その後、課題の進み具合は如何でしょうか??)
最近更新がすっかり止まっている裏ですが、
表の歴史街道にも抑え気味作品があったりして、
そちらは割と更新しております。
実生活に余裕ができれば、その内に裏も!
って、いつになることやら…
補給(笑)に間に合うよう、頑張ります。
そして、なんとなんと中原茂Fanですって!?
あぁ~、もう抱き締めちゃいそうです(←危険)
私は幽遊白書とガンダムWではまりました。
格好よくてクールで、そして妖しくて…
世の中に声優多しとは言え、
一番素敵なのは彼だと豪語して止みません。
中原氏について語れる人も周囲にはいないので、
是非またお話させて下さいね☆
ご来訪&コメント、誠に有難うございました!
翠蓮様、こんにちは。
一周年に祝辞をいただき、有難うございます!
早いもので、もう1年も経ちました。
皆様にお越しいただけるのが楽しくて、
あれよあれよと言う間に中身が増えていき、
記事やら作品やらを探していただくのに
お手を煩わせているのでは?と心配しておりました。
わかりやすいと仰っていただけて、一安心です。
もう8年もサイト運営を続けていらっしゃる
翠蓮様の足元にも及びませんが、
楽しんでいただけますよう精一杯
妄想力を尽くしたいと思います(笑)
どうか今後とも宜しくお願い申し上げます☆
仕事のくだらない愚痴にもコメントをいただき、
誠に有難うございます。
難しいことに直面すると、自分で噛み砕かずに
すぐ愚痴ってしまうのが、私の悪い癖です。
>私なども、日々矛盾をかみしめつつ(笑)、
>忍耐と発散のくり返しです(^^;
それを上手く軌道に乗せていらっしゃることが、
とても凄いことだと思います!
忍耐しつつも、ちゃんと発散する。
できるようでできないことだと感じています。
自分らしさを忘れないでいるためにも
ストレスを溜めないようにしていきたいです。
ご助言、本当に有難うございました。
さくら様、こんにちは。
夏風邪を召されているのですね。
折角の三連休。ゆっくり養生なさって下さいね。
「還り着く場所」気に入って頂けて嬉しいですvv
>空には触れられないから
>意味もなく憧れている気がします。
なるほど! 確かに、海には触れられるけど
空は彼方に存在しているだけですものね。
掴めない存在だからこそ憧れてしまう、
そんな心理状態なのかもしれません。
この世界で生きていくためには、
空に夢を見つつも、海の優しさに支えられ、
地に足を付けることが必要なのでしょう。
空、海、そして大地。
相対するようで密接に繋がり合う
とても不思議な存在のように感じます。
八尋様、こんにちは。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
本当に毎日が暑くて、最近では
「お早う」の変わりに「今日も暑いですね」と
口に出してしまいそうになります。
そして、口にすると余計に暑くなる気が…
期待を込めて、「涼しくなるといいですね」と
無理にでも言ってみましょうか(笑)
「古の~」お読みいただき有難うございます。
加筆部分、お気に召して幸いですvv
編集前は少女に剣を渡そうとするけれど、
少女が怯えて持てないので、シュリに預からせる、
という、あまり意味のないシーンでした。
ですが、合理的なアウリヤのことです。
剣が何の意味もないと判明した以上、
投げ捨てることぐらいはやるだろうな、と。
文化人的要素の強いカシムと違って、
アウリヤはとことん軍人気質です(笑)
でも、か弱い少女に向かって舌打ちするなんて、
とんでもない行為だと思っているのでしょう。
そういう優しさ併せ持ったカッコイイ女性の姿を
せっせと詰め込みました(笑)
次回あたりで真実到来!となりそうです。
お付き合いいただければ嬉しいです。
晶様、こんにんは。
お返事が大変遅くなりまして、
誠に申し訳ございません。
待ちに待った梅雨明けにバンザイ!と
思う間もなく、蒸し暑さにげんなりです。
お天気なのは嬉しいのですが、湿度は…
秋よ来い、と勝手なことを思ってしまいます(笑)
「還り着く場所」お読み下さり有難うございます。
素敵と仰っていただけて、とても嬉しいですvv
私も海に"安らかな優しさ"を感じています。
万物の母から生まれ、最後はその母へ還って行く。
すべてを生み出し、また受け入れる海の大らかさ、
是非とも見習いたいところですが…
「私は人間だし、そんなに優しくなくて良いか」と
早々に諦めてしまいそうです(苦笑)
「古の~」もお読みいただき、有難うございます。
>どんな時でも冷静沈着なカシムがカッコいいですね~v
ウフフ、なんと嬉しいお言葉☆
今後カシムが直接出てくることはないのですが、
彼の存在が主人公アウリヤに与えた影響は
大きいのではないかと、私は思っています。
次回の編集でその辺りをこっそり付け足そうと画策中。
続きもお楽しみいただけると幸いです。
翠蓮様、こんにちは。
お返事が非常に遅くなってしまいまして、
誠に申し訳ございません!
相変わらず蒸し暑い毎日が続きますね。
今日辺りに夕立が来るかと期待していたのですが
降るのか降らないのか微妙な空…(泣)
空に願っていても仕方ないので、
暑さ対策で夏を乗り切りたいですね。
「古の~」お読み頂き有難うございます。
>それぞれが、自分がなすべき任務を
>全うしようとする、その覚悟が潔いです。
そう言って頂けるなんて大感激ですvv
主要キャラが軍人やそれ系の人ばかりのせいか、
"覚悟を決めて行動する"というイメージが
私の中で先行していたようです。
皆、怖いくらい潔くなってしまいましたが、
そう書いて良かったです。
次回からは展開が更に駆け足。
猪突猛進で突き進むのみです!
最後までお付き合い頂けると幸いです。
7/13 pm23時台の方。
こんばんは!
今日も暑くなりましたね。
昨晩は素敵なコメントをいただき、
誠に有難うございました☆
小説・考察とも、ご期待に沿えるよう
精一杯妄想いたしますので(笑)
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
翠蓮様、こんばんは。
本当にここ数日は暑いですね。
毎朝の挨拶に「今日も暑いですね」と
付けるようになりました。
本格的な夏になったら、どうなることやら…
「還り着く場所」ご覧下さり有難うございます。
海は生命の源だとよく言われますが、
逆に言えば、どんな人生を送った人でも
還り着く場所は一つではないかと思います。
仰るように"命の循環"なのでしょうね。
>人は鳥にはなれないとわかります。
>でも、魚には戻れるかもしれない、
>なんて思えたりするのです。
確かに! 鳥のほうがよく目にするので
親近感は湧きますが、奴らは飛べますもの…
私達はお魚さんと同じく泳ぐことはできますものね。
私ももし翼を手に入れてしまったら、
広すぎる孤独な空で迷子になってしまう気がします。
海だって広いのに、何故か感じるのは
孤独ではなく抱擁の温かさです。
やはり、いつか還る場所だからなのでしょうか??
取り留めのない詩ではありますが、
想像を膨らましていただけて、とても嬉しいです♪
有難うございました。
八尋様、こんばんは。
久々にお天気が続きそうですね。
と、予報通りになれば良いですが(苦笑)
もう少しで暑くなりそうですが、
鬱陶しい反面、夏の風物詩が楽しみvv
日本人で良かったと、しみじみ思います。
海産物は手間がかかりますよね。
例のアサリにはてこずりましたもの。
あまりにも砂を吐かないので
「ええぃ、無理にでも吐かせてくれる!
レンジ奉行よ、アサリを引っ立てぃ!!」と
チンしたら、アサリの抵抗が凄まじくて…
「拷問は憲法で禁止されてるんだい!」とな。
貝殻が飛んで、後片付けが大変でした(泣)
いやはや、上手く行かないものです。
阿倍考察、お読みいただき有難うございます。
道鏡のイメージを完全に裏切ったようですね♪
天照大神の話は初めて知りました。
女神にしたのが道鏡だとは!?
うーむ、阿倍ちゃんの強引さに引きずられた彼が、
「女って強い…きっと最強神も女に違いない」
とか何とか考えたとか、どうでしょう(大笑)
後編も道鏡は大活躍(?)しますよ。
厳密には、活躍させられます。
勿論、阿倍ちゃんによって(笑)
空と海、八尋様もお好きですか♪
どちらの青も心が和みますよね。
私は子供時代、水になりたいと憧れていて、
青年期には何にも捕らわれない風になりたくて、
今は風になれないことを悲しみつつ、
海へと流れて着く水の一端となることを
定めのように感じています。
その割に、海を見たことはあまりないのですが(笑)
お久しゅうございます。
おおっ、今はバケーション中なのですね。
う~ん、何とも羨ましい限りです。
日本にはそんな気の利いた制度は
あまり普及していませんからねぇ…
阿倍ちゃん考察と「古の~」の改訂版、
お読みいただき有難うございます。
>阿倍媛がアウリヤ少佐に引きずられて
>強くなってるのではありませんか?
同じ時期に書くとそんな相乗効果が!?
でも、確かにドンぴしゃりで
阿倍ちゃんが強くなっている気が…
わはは、私の脳内は月子様にお見通し(笑)
>さしずめ、道鏡がカシム?
ええーっ!? そんな所まで似ていますか?
でも、道鏡はカシムほど頼りにならんのですよ(爆笑)
道鏡は結構な日和見主義者と言いますか、
仲麻呂に比べればコモノですわ、小者。
でも、だからこそ阿倍ちゃんに
あれだけ気に入られたのではないでしょうか?
その辺りは、次回以降ツラツラ書くつもりです。
またお読み頂けると嬉しいですvv
お忙しい中のご訪問、有難うございました☆
凪様、こんばんは。お帰りなさいませ。
三井寺にいらっしゃったのですね。
私は初詣に参拝したことがあるのですが…
その時はもの凄い人出でした。
折角見に行くのなら、静かな時の方が良いですよね。
「雨の日」ご覧いただき有難うございます。
うふふ、凪様もお好きですかvv
雨の日はどうしても家に籠もりがちで、
人とあまり顔を合わせない分、
自分と向き合える機会のように感じています。
そんな時、普段は目を背けている自分の嫌なところに
ふと気づいたりして…自己嫌悪に陥ってみたり。
でも、私にとってその時間は大切なのだと思います。
だから「雨の日は嫌いじゃない」です。
そろそろ関西は梅雨明けでしょうか?
関東は来週晴れ間が続くようですが、
最近の天気予報は当てにならないからなぁ…
まだお空と睨めっこになりそうです(苦笑)
晶様、こんばんは。
なかなか先へ進まない阿倍ちゃん考察、
挙句の果てに三部構成と相なりました(汗)
自分でもまさか!?と言う感じですが、
晶様の仰る通り、それだけ阿倍ちゃんが
激動の人生を送ったということなのでしょうね。
お陰様で、私は調子に乗りすぎています(苦笑)
まだ続きますが、どうかお付き合い下さいませ。
阿倍ちゃんの出家理由、納得して頂けて良かったvv
阿倍ちゃんにとって、仲麻呂と安宿は
現実的にも精神的にも大切な存在でした。
そんな二人との決別は大変なことだったはず。
ただ決心するだけではなく、姿すら変えることで
周囲にも彼女の決意を知らしめる必要が
あったのではないでしょうか?
>決意した阿倍ちゃんの気持ちが伝わってくるようで、
>思わずじんとしました。
有難うございます!(書いて良かった♪)
ずっと藤原氏に翻弄されてきた阿倍ちゃんが
自立する姿を書くことができたので、
私は凄く満足していたのですが、
自己満足にならなくてホッとしました(笑)
「古の~」もやっと動き出します。
後はもう核心に向かって突き進むだけなので、
結構駆け足になりそうです。
続きもお読みいただけると幸いです。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人