[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翠蓮様、こんばんは。
なんと、そんなにお忙しかったとは!?
一度たまった疲れはなかなか
出て行ってはくれないものですよね。
きっと体が「休憩しよーよ」と
合図を送っているのですよ(笑)
お疲れの最中に拙サイトにお越しいただいて
何やら恐縮。でも、とても嬉しいです。
有難うございます。
どうかご無理をなさらずに、
これを機に少しでもゆっくりなさって下さいね☆
楽しそうなご旅行が続いていますね。
いや、正確には美味しそうな旅(笑)
シマアジの味噌汁ですか!?
なんとまあ贅沢なんでしょう!!
いいなぁ、私も行きたいなぁ…
(↑私の夏休みは終わってしまいました…)
「古の~」お読みいただき有難うございます。
随分とラストの雰囲気が変わりましたでしょ?
>アウリヤにはどっちがよかったのか
どうでしょうねぇ(苦笑)
でも、強く生きる姿の方が彼女には
お似合いだと思っています。
女皇の道もまた険しいでしょうけれど、
彼女は決して挫けはしないのです。
彼女の心にかつての仲間の心が
住み続ける限りは…
きっとその気持ちは永遠となりますよ!
私達の心にも、きっと。
晶様、こんばんは。
毎日吃驚するくらいの涼しさですね。
涼しくて過ごし易いので嬉しいですが、
真夏の服を仕舞うべきか悩みます(笑)
追いやられた夏の逆襲があるのか、
まさかこのまま寒くなるのか…(←それも困る)
予断を許しませんねぇ。
「古の~」、ようやく完結しました。
編集版をUPするたびに、晶様や皆様から
アウリヤの人格に対していただいた感想からも、
ラストを考える際にとても影響を受けました。
御蔭様で、我ながら良い話に
仕上がげることができたと思っています。
本当に有難うございました♪
>皆を守っていたつもりが、
>守られていたのは自分だったと気づいた時の
>アウリヤの気持ちが胸にひしひし伝わってきて、
>すごく切なくなりました。
実は編集前は、アウリヤの身分のことを
カシム達が知っているかは不明のままで、
ヨーコは殺される寸前に気がつく、となっていました。
だから、皇太子となったアウリヤの態度も
とても投げやりでいい加減なものでした。
それを"守られた"事実を明確化することで、
彼女の気持ちに光を差し込みたいな、と
目論んだ結果が"実は皆知っていた"です。
私が正に伝えたいと思った点を
見事にキャッチしていただけて、
とっても嬉しかったですvv
長編に最後までお付き合い下さいまして、
誠に有難うございました。
えっ? 阿部ちゃん考察の方はどうなったって??
はいっ! 第三の敵を執筆中です!!
夏休みの宿題提出には間に合いたいです!!!(笑)
八尋様、こんばんは。
「古の~」、御蔭様で無事完結です!
編集後のアウリヤに納得していただけて
ホッとしました。
>守られたことに相応しい生き様を示せば、
>守った者の誇りもまた色褪せない
本当にその通りですね。
彼女は自分の立場を屈辱だと感じるでしょう。
それでも、他者の想いを振り切ることなく、
自らの運命を彼女らしく生き抜いていくのだと、
ようやく作者が気がつきました(遅い!)
編集前の救いようの無かった部分が
アウリヤの心の強さや人徳を
ちゃんと肯定する話に仕上げることができ、
ものすごく嬉しいです。
重ね重ね有難うございました♪
文章も褒めていただけて、光栄です(照)
イメージしやすいと言っていただけるなんて、
作家もどき冥利に尽きます!
(↑ヘンテコな日本語ですね…笑)
まだまだ拙い書き手ですが、
精進の努力をして…いるはずなので、
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます☆
明るい方へ考えようとする努力は、
私も最近特に大事だと思うようになりました。
職場で仕事や人間関係が上手く行かないと
一人で落ち込んでしまいがちですが、
できる限り肯定的に、気持ちが軽くなるようにと、
毎日呪文をかけている感じです(苦笑)
色々なことがある日々、
ポジティブ・シンキングは本当に大切ですね。
雨月様、こんばんは。
ご来訪有難うございます。
おおっ、雨月様も月子さんがお好きですか!?
人形は私も大好きな歌の一つです。
叫んで癒されると言うか、救われる気がして。
彼女のような歌手はなかなかいないので、
とても残念でたまりません。
辞めてしまうなんて、本当に寂しいですね(泣)
先日はまたアウリヤを描いていただき、
そしてこの度はイラストを掲載させていただき、
誠に有難うございました。
八尋様の素敵な絵のおかげで、
納得のいく編集に仕上げることができました。
重ね重ね有難うございます☆
阿倍ちゃん考察、お読みいただき有難うございます。
すれ違いが勘違いを生んでしまった有様ですが、
面白いと仰っていただけて安心しました♪
(勘違いは私が勝手に主張しているだけですが・笑)
歴史にIFはありませんが、
もし仲麻呂が阿倍ちゃんの気持ちを理解していたら、
もし阿倍ちゃんが自分に自信を持てていたら…
等々、詮無いことを考えてしまいます。
思い違いは程々に、そして誰か止めましょう!と(苦笑)
そんな人間味のある様子を見せてくれるから、
歴史は創作に負けず劣らず面白いのかもしれませんね。
翠蓮様、こんばんは。
昨晩今夜と、正に秋が来たようですね。
このまま過ごし易い日が続いて欲しいですが、
まだまだ残暑の逆襲がありそうです…
阿倍ちゃん考察、お読み頂き有難うございます。
>着々と足元を固めていく様が、
>なんだか小鳥の巣作りのように思えてしまった
まあ、なんと可愛らしい♪
怪獣仲麻呂に吹っ飛ばされた臣下という枝を
阿倍ちゃんがせっせと拾う感じでしょうか(笑)
それとも、一本釣りで楽々ゲット??
そんな阿倍ちゃんの勘違いはともかく、
道鏡達は本当にどうしょうもないですね。
笑っていただけて安心しました☆
仲麻呂はとても優秀な男だったので
すべて把握していると思い込んでいたのでしょうね。
仰るように、彼が阿倍ちゃんの本質を理解していれば
二人の迎えた人生はまったく違っていたと思います。
>なんだか何をやっても詰めの甘さがあるような(^^;
そこが仲麻呂の愛すべき人間性です(笑)
完璧に見せようと必死だけれど、実は穴だらけ。
おそらく、彼は最期まで自分の敗因には
気付けなかったことでしょう。
色々と頑張ったのですけれどね(苦笑)
第三の敵は、第一や第二に比べれば
随分と弱っちいのですが、
何せしつこいことに定評(?)があります。
どうぞ続きにもお付き合い下さいませ!
おおっ、雨にやられましたか!?
実は私もです。図書館からの帰りで
本を抱えていたので、とても焦りました(汗)
しかも、雨宿りがてら買い物しようとしたら、
家にお財布を忘れてきたことに気づき…
何ともついていない日でした(苦笑)
阿倍ちゃん考察、お読み下さり有難うございます。
仲麻呂もまさかの転落人生でしたが、
でも目立ちたがり屋だった彼のこと、
あのまま皇室の影であり続けることは、
プライドが許さなかったのかもしれませんね。
最後まで頑張った仲麻呂に
どうぞ温かい拍手を送ってやって下さいませ☆
新撰組がお好きなのですね!!
お名前から、そうに違いないと思っておりました。
(沖田のokiと土方のkata、ですよね)
古代史は新撰組ほどメジャーではないので
なかなか同志様は多くないのですが、
同じくらい傾倒なさりつつある、とのこと。
それはそれは、どんどん引き込まなくては♪
捕獲準備をしてお待ちしております(笑)
晶様、こんばんは。
本当に残暑が厳しくて、油断できませんね。
今日は雨の影響でこちらは随分涼しいのですが、
いかんせん湿度が霧状態です(泣)
丁度良く過ごしやすい季節というものは
なかなか得られないものですね。
長く引き伸ばしてしまっている阿倍ちゃん考察、
早速お読みいただき有難うございます。
温かい目でお付き合い下さり、
本当に大感謝です!(←甘えすぎだ…)
>何てわかりやすい、人間くさい男なんだ!
うふふ、ご賛同いただけて嬉しいです♪
本当にパターンが分かり易い男でしょう?(笑)
仲麻呂の政治的な行動を追って行くだけで、
彼の人間らしさがどんどん現れてくるのです!
資料を探しながら、いつも思っていました。
「おいおい、こんなに単純でいいのか?」、と(爆笑)
まあ、そんなところが彼の唯一の可愛げなのかなぁ、
なんて生意気なことを思っていたりもします☆
勘違いの連鎖にも爆笑していただけて良かったですvv
この辺りが、私が道鏡は小物だと思う所以なのです。
(道鏡Fanに背後から刺されそうな気が…苦笑)
調子に乗りやすいところは、仲麻呂と良い勝負かも。
むしろ、阿倍ちゃんはそういう男を図に乗らせて、
あれこれやらせて、自分は色々と満ち足りている、
という女王様気質な才能があったのかもしれません(笑)
そして、臣下の誰も止めないというオカシナ政権。
うーん、これは奈良時代の不思議??(く、苦しい)
あと少しで終わる…はずです。小説も近日UP予定!
どうぞお付き合い下さいませ。
八尋様、こんばんは。
お返事遅くなってすみません。
名古屋はあまり時間はなかったのですが、
熱田神宮の他に、名古屋駅近郊の
「ノリタケの森」なる所へ行って来ました。
食器メーカーのテーマパーク(?)だけあって、
美術品のような食器が沢山展示してあり、。
その繊細な美しさと美術品のようなお値段(笑)に
細い目を精一杯丸くして参りました(大笑)
「祈り」ご覧下さり有難うございます。
夢の天敵は、正しく時間ですね。
心に希望を抱いて努力しても
時間がその熱や意欲を押し潰してしまって。
頑張り続けること、忍耐することが一番難しいです。
ゴールまで難所を乗り越えて行こうにも
それがまた大変で…
>越えられないものは用意されていないのですよね。
>この頃ひとつ思うのですけれどね、
>夢を叶える為の課題を一つひとつ
>一所懸命こなしていけば、
>夢見たものと全く同じものではなくても、
>同等の価値があるものが必ず手に入ると・・・。
そんな風に考えていらっしゃるなんて、凄い!!
夢の成果をあれやこれやと思い描いて、
熱心に追い求めてしまいがちですが、
それだけが夢の価値ではないのですね。
五輪出場の成果がメダルだけではないように、
結果は様々に形作られていきますものね。
夢なんて叶わない、どうせ無理と諦めるのではなく、
他の形であっても必ず報われると信じることで、
どんなに辛い試練であっても
耐え抜いていけるような気がします。
それは夢を信じ続けるコツなのかもしれませんね。
今ちょうど銀英伝を読み進めていまして、
ラインハルト達の夢について思いを巡らせました。
彼らの得たものは思い描いていた夢の形ではなく、
ヤンに至っては望まない結果であったわけですが、
立ちはだかる障壁を懸命に打破していく姿に
尊敬の念を覚えます。
ラインハルトは親友を失いながらも夢を叶え、
ヤンは望みはしなかったものの
結果として素晴らしい家族や仲間を得ていく。
彼らのようになりたい、なってみせようと
心密かに決意しました。
(ここで言って、密かにも何もありませんが・笑)
翠蓮様、こんばんは。
富士山は近くてもなかなか行かないですよね。
外国の方は「日本人なら必ず行った事がある!」と
思い込んでいるようなのですが、そんな訳がない(笑)
でもまた機会があって、かつ気力が…
いや、もう次はないかもしれない、気力が(苦笑)
「祈り」ご覧下さり有難うございます。
ものすごーく往生際の悪い詩になりましたが、
好きと仰って頂けて、とても嬉しいですvv
精神的に大人になるというのは、
当たり前のようで実に難しいことだと思います。
この世には現実しか存在しないとわかっていても、
心の中では幻を追い求めてしまいます。
>自分の中の思いが、そのまま投影されたようで、
>ため息が漏れました。
ええっ!? ほ、本当ですか!?
そんな風に感じて頂けるなんて、思ってもみませんでした。
翠蓮様のような落ち着いた雰囲気の方でも
このように思われることがあるのですね。
>幻みたいな夢ばかり追いかけているけれど、
>それが自分なんだから、と。
私も最近になってようやく、自分の姿勢に対して
客観的に対峙するようになりました。
ずっと「今の私は現実に引きずられているだけで、
真の姿は別。本当の私はここにはいない」と
意地っ張りな見栄を張ってきましたけれど、
現実を生きながら幻を追う自分だって
格好悪くはないと思えるようになりました。
いつか夢は叶うと信じつつ(コツ!? 必要ですね!)、
その日のために忍耐強く"飛翔"に備えて、
でも、あわよくば奇跡をゲットしたいです(←あれ?・笑)
凪様、こんばんは。
富士山は悪天候で断念しました(泣)
連れの中に帰国する外国の方がいたので、
「悪天候でも!」と意気込んでいたのですが、
どうにもこうにも雷は怖い…
渋々諦めたものの、今日は職場にて
皆して散々愚痴を言い合っておりました(苦笑)
凪様も名古屋にいらしていたのですね。
本当にどこかですれ違っていたのかも!
私も色々と行きたい所はあったのですが、
電車のトラブルに見舞われて、
あまりちゃんと観光はできませんでした。
熱田神宮に行ったものの、時間がなくて
本殿にも行かず…何しに行ったんだか(苦笑)
旅とは計画通りにはならないものなのですねぇ。
「祈り」ご覧下さり有難うございます。
>時に私は思います。
>掴むことよりも目指す事の方が
>意味があるのではないかと。
素敵な考え方ですねvv
そう思えると、夢見がちな自分の脳みそに
温かいエールを贈ってやれるかもしれません。
自分が思っていることを把握するのは難しくて、
私も結構しっちゃかめっちゃか(笑)です。
それでも、夢の翼を得られることを求めて
ツラツラ書き綴って参りましょう♪
と、図に乗って、乗りまくって、
翼がなくても舞い上がってしまいそうな…(←危険)
ほどほどに、でも真剣に
お空を目指していたいものです。
旅先からのメッセージ有難うございます。
アクシデント続きとのことですが、
何やら楽しそうで羨ましいです。
ご察しの通り、あの悪天候のため
残念ながら富士山には行けませんでした。
お天気には勝てないですね~。
「祈り」ご覧下さり有難うございます。
前作と合わせて、表裏の天邪鬼体質を
自ら暴露したようなものですね(笑)
>それが『二人の私』だと思います。
>前向きな私と後ろ向きな私は
>いつも同時に存在して対立しています。
共感して頂けて…喜んでいいんだろうか?(苦笑)
いわゆる、心中の"天使"と"悪魔"なのでしょうね。
現実を見て手堅く生きていこうとする自分と、
諦めきれない幻想にすがろうとする自分。
どちらの自分をどの割合で選ぶのか、
それは人それぞれだと思います。
現実は既成事実を押し付けてくるから、
その分勢いを失うことはないのでしょう。
しかしながら、自分でも厄介だとは思いつつ、
現実だけを直視する気にはなれないのです。
そんな悪あがきも、"社会"と"大人"の枠にはまって
消えてしまうのかもしれませんが。
取り留めのない返信になってしまいました。
どうかお許し下さい。
まだ続く旅路、どうぞ楽しんで下さい。
人生の素晴らしい1コマになりますように。
お返事が大変遅くなり、申し訳ないです。
うふふ、楽しそうな夏休みのご予定ですね!
一人旅もたまにはいいものですよね。
自分で管理するので大変ではありますが、
その分わがままな楽しみがあって、
私は結構好きです。
気をつけて、でも目一杯楽しんで下さいね♪
好きな言葉にご感想有難うございます。
人の言葉って、本当に不思議です。
時には心をえぐる凶器になりますから、
人と話すのも嫌になる時がよくあります。
それでも、こんなに素敵な言葉に出逢うと
人の言葉、引いては人そのものの魅力を
考え直す良い機会にも思えます。
欲を言えば、良い言葉ばかりだと
実に有り難いのですけれど…(苦笑)
さくら様も旅先で素敵な言葉に、
もとい素敵な人に巡り逢われると良いですね。
是非旅の感想を聞かせて下さい!
楽しみに待っていますvv
八尋様、こんばんは。
なんとまあ、八尋様のPCは優雅な生活を!?
と、驚いている場合ではありませんね(苦笑)
PCのために寒冷生活、そして人間が風邪を引く。
果たして、これが文明というやつでしょうか??
う~ん、何かが間違っている気が……
「好きな言葉」お読み下さり有難うございます。
言霊の威力については深く考えたことは
今まで全然なかったのですが、
言われてみると、すんなり信じられる気がします。
言葉の力って私達が普段感じているより
ずっとずっと偉大で力強いのかもしれませんね。
八尋様には守る方がいらっしゃるのですね。
その大変さはとても想像がつかないのですが、
お話を聞かせて下さいましたこと、
大変嬉しく思っています。有難うございます。
>時折心が沈みそうになる時、
>自分の心を守って心を立て直すために必要なのは、
>自分なりの魔法の言葉なんです。
魔法の言葉…自分のための魔法の言葉。
本当にその通りですね。
自分だけのための呪文のようで。
普通言葉は他人に向けるものですが、
自分に対して評価したり話しかけたりもします。
そんな時、自分をどう理解できるのか、
どれだけ愛してあげられるのか。
他人から受ける言葉は相対評価ですけれど、
自身への言葉は絶対評価だと思います。
自分を絶対的に守れるのは、やっぱり自分。
その威力は、言葉一つの力で大きく変わる。
忙しい毎日で忘れがちになってしまいますが、
固く心に留めておきたいです。
自分のために、そして他人のためにも…
とても大切な心構えを教えて下さり、
本当に有難うございました。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人