[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翠蓮様、こんばんは。
改めまして、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます☆
正月休みがもう終わってしまいましたね。
私は色々あって暫くお休みなので、
逆に気持ちがグラグラと落ち着かないです~。
でも、体調だけはしっかり管理しないと!
寒くなりそうなので、どうぞご自愛下さいませ。
「伝えて」ご覧下さり有り難うございます。
>光が見えるような詩ですね。
翠蓮様にそう言っていただけて嬉しいですvv
だって翠蓮様の作品を拝見していると、
いつも希望の光を感じますもの!
>ここに登場する二人は、少し不器用ながらも、
>ひたむきに相手と向き合おうとしているのでしょうね。
素直に向き合おうとする努力って素晴らしいなと
最近特に思うようになりました。
そのためには不器用でも怖がりでも
構わないと思うのです。結果オーライで(笑)
こんな勇気を私自身も持ちたいのですが、
なかなか実現できないのが困りものです(苦笑)
今回も良い背景をお借りすることができました!
多分、学校か何かの廊下かと思います。
素敵な画像との出会いがあると何だか嬉しいです♪
今年も良い出会いがありますように★
深雪様、こんばんは。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
改めまして、新年おめでとうございます。
は-い、まさかの骨折でした。
ギブスはもう年末に取れたのですが、
完治は遠く、気長な時間薬となりそうです。
とは言え、一刻も早く治りたいです~(苦笑)
お心遣いありがとうございます。
では、今年もよろしくお願い申し上げます☆
八尋様、こんばんは。
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます☆
喰えない母子考察、ご再読ありがとうございます。
面白いと思っていただけて嬉しいです~vv
どこまで日本書紀を信じれば良いのか、
私も一応迷いつつ、大抵疑っております(笑)
>どうあれこうあれ曲者の印象は
>消えないでしょうね。(^。^;;
わはははは、確かにその通りですね!
曲者じゃない鎌足なんて、鎌足じゃないのです♪
軽王についてイメージは色々みたいなのですが、
私は平凡で単純な人だったと思っています。
>大王にならない方が良かった人が、
>大王になってしまった不幸と言うのを感じました。
そういう人が本当にこの時代は多いですよね。
本人に選択の自由はないの!?と思っちゃいます(苦笑)
今年もまた色々と書き散らしたいと思いますので、
お付き合いの程よろしくお願い致します★
旧サイトに三国志だけ残されるのですね。
>いつかここに、小説なり漫画なりを
>載せたいと思っています。
おお! それは楽しみにさせていただきたいです♪
お忙しいとなかなか制作が進まないものですが、
諦めずに気長に考え続けるのも良い物ですよ!
と思って放置している考察や小説が、山程ある私です(滝汗)
いやいや、そういうのも有り!です(笑)
凪様、こんばんは。
改めまして、新年おめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
早速、年始カードをいただきまして
誠にありがとうございました!
どれにしようかな♪と迷いに迷って、
朝焼けに染まった霧が峰のお写真を
飾らせていただきました。
いつも本当にありがとうございますvv
昨年まさかの骨折を患った私の指は、
幸い年末には無事ギブスが取れまして、
まだあまり曲げることはできないものの、
生活の不便さは随分解消いたしました。
と言っても、まだ腫れが引かないのが心配…
どうにも長期戦になりそうです(汗)
う~ん、やはり厄介な物ですねえ(苦笑)
翠蓮様、こんばんは。
怪我にお気遣いありがとうございます。
幸いなことに、一昨日ギブスが取れまして、
まだ折れた指は使えないものの、
随分と生活するのが楽になりました。
PCも何とかまともに打てるようになり、
やっと退屈が去ってくれました(笑)
鏡女王考察、お読み下さり有り難うございます。
「風をだに~」の思い人が誰なのか、
とても気になる所ですよねえ。
万葉集では額田さんの歌の次に配置されているので、
二人が一緒に詠んだという説もあるようですね。
去ってしまった葛城皇子をまだ想っての歌なら、
なんだか物凄く一途な女性のように思えます。
うーん、恋多き額田女王の血縁とは思えない(失礼)
果たして真相はどうだったのか?
お年玉(!?)にタイムマシンが欲しいです(大笑)
「喰えない親子」編もご覧下さり有り難うございます。
前から読みにくいなぁと感じていて、
時間があるし改変を!と思って修正したのですが、
暴言大会に変わりはないです(苦笑)
宝さんと葛城に手を焼く鎌足さんが楽しくて、
つい書き進んでしましました(汗)
>宝さんの「楽しきゃいいわん」的な大雑把さも、
>妙に可笑しいです(^o^)
相当に狡猾な黒幕だったと思うのですよ、この人!
恩を売りつつ、欲しい物はちゃっかり手に入れる、
喰えない女王様だったのではないかと。
鎌足さんも相当に喰えない御仁ですから、
これはもう"類は友を呼ぶ"ですかね??(笑)
今年もあとわずか。本当にお世話になりました。
いつも素敵な感想、励ましを有り難うございます。
お仕事の疲れを溜められませぬよう、
ご自愛なさって、よき年をお迎え下さい☆
八尋様、こんばんは。
あと1時間ほどで年明けですね。
今年も大変お世話になりました。
しょんぼりしてしまうことの多い私ですが、
八尋様の励ましにいつも勇気付けられています。
骨折のせいでドタバタの年末になり、
来年も相変わらずになりそうですが、
前向きに人生を楽しんで生きたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆
鏡女王考察、お読み下さり有り難うございます。
鏡さんの正体は実に気になる所なのですが、
名前から考えると鏡王の娘ではなさそうです。
中国でも似たようなことがあるのですね。
>孔明君のパパの名前は諸葛珪なんですけれど、
>この時代の常識では息子に同じ王ヘンの漢字は
>使わなかったそうなんです。
>だから息子だと言われている諸葛瑾は
>実は息子ではなかったという話があります。
おおっ、それは興味深い話ですね。
正しく、名前に隠された正体ですねえ。
仰る通り、大和文化は大陸の影響が大きいですから、
名前に対するこだわりも似ているのかも!
鏡女王がどんな女性だったのか、私も気になります。
>過去に引きづられ、心を過去にいつも置いて、
>目の前の大切なものを失くしてからその価値に気付き、
>初めて自分の心が本当はどこにあったかを知った・・
>そんなイメージが浮かんできました。
確かに、私もそんな女性だったような気がします。
幸せとは今、ここの目の前にあるものなのだと
反面教師のように思わされております。
>いつか描いてみたいですね。(^^
是非!! どんな草花と合わせて描かれるのでしょうか?
とっても楽しみにしております♪♪
晶様、こんばんは。
遅くなりましたが、メリークリスマス!
ちょっと前までホワイトクリスマスになるかと
思うくらいの寒さでしたが、暖かかったですね。
私は怪我の功名?でゆっくりなクリスマスでした。
本のお薦め、有り難うございます。
おおっ、よしながふみさんの作品ですか!
『きのう何食べた?』という作品があるのですね。
私は『西洋骨董洋菓子店』しか読んでいないのですが、
実にケーキが美味しそうで、はまりました。
美味しそうな料理が満載の作品ですか!
食いしん坊の私のこと、それは間違いなく
ドツボにはまりそうですねえ(笑)
うふふ、それは絶対に読まないといけませんね。
教えて下さり有り難うございます。
今、左手を濡らすことができないので、
料理もお菓子作りも全然できないのですよ。
ギブスが取れるまで、辛抱辛抱です。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
そして、メリークリスマス!!
どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
クリスマスカードを有り難うございました。
早速、サンタさんを飾らせていただきました。
うふふ、バイク便サンタなんて現代らしい(笑)
思わず、「寒い中のお届け、有り難うvv」って
言いたくなっちゃいますね。
さてさて、袋にはどんな幸せなプレゼントが
入っているのでしょうか??
素敵なプレゼントを誠に有り難うございます♪
まさかの骨折で折れちゃった指も
幸いなことにだいぶ治ってきました。
ギブスもお正月までには外せそうなので、
手を綺麗に洗って年を越せそうです(苦笑)
だから、クリスマスはひたすら我慢。
何せ今、袖に手が通らないものですから…
多少引っ張っても大丈夫なフリース万歳!です。
おやおや、また滋賀へいらっしゃるとのこと。
どこら辺を通られるのかしら??
耳を大きくダンボにしております。
いやいや、私も「なぎさま~!!」と叫んでみましょう♪
あら~、すごくお忙しそうですねえ。
年末にかけてまだ寒さが続きそうですから、
どうかご自愛くださいませ。
骨折したんです~。まさかでした。
今日経過の診察に行ったら、
骨が曲がってくっ付いている事が判明し、
手術をするかどうか迷っているところです。
でも、利き手じゃない薬指だしなあ……と
できればそこまでやりたくないです(苦笑)
また、年末までギプスは外せないので不便です(涙)
腱鞘炎も痛いですよねえ。湿布も面倒ですし。
>普段、当たり前のように使っている手のありがたさに、
>あらためて気付いた記憶があります(^^;
本当にその通りですね。
左手だと思って侮っていたのが間違いでした。
>のんびりお過ごしなさい、と言う
>天の采配かもしれませんし・・・(^^;
おおっ、そうなのかもしれませんね!
これを機に心にゆとりを持って治療するのが
完治の早道にもなりそうですし。
ゆるり、のんびりと治していきたいと思います♪
毎日寒いですね。早くも凍えそうです。
滋賀の北側では積雪が凄いみたいで……
頼むからこっちまで来ないで欲しいです(苦笑)
骨折してしまいました~。
凪様が目を離された隙にやってしまいました(笑)
見張られてないと何するかわからない夕陽さんです!
骨折と気付かないのは、よくある話なのですか!?
良かった、私がニブいのかと思ってました(苦笑)
(いや、ニブいのは間違いないか……汗)
折れたのは薬指なのですが、中指も一蓮托生で
あんまり動かせないのですよ。不便です~。
何よりも水が使えないっていうのが厄介ですね。
生活ができませんものねえ。
仰る通り、日が経たないとどうしょうもないですから、
気長に養生いたしま~す。
>怪我のついでに風邪などひかれませぬように∠( _ _)>
確かに! これで体調を崩したら、
洒落にならないですものね。気をつけます☆
P.S. お写真、拝見に伺いますね~。
お見舞いありがとうございます。
相変わらずのギプス生活ですが、
少しずつ慣れてきました。
年末には治りそうですが、不便なもので、
一人じゃ何もできやしません(汗)
お陰で、何もすることがなくて、
実は今、結構暇なのですよ。
PCは打ちにくい、本もめくりにくい、
料理なんてもっての他、外出も服が……
早く普段の手に戻りたいです(苦笑)
おやっ、お奨めの本ですか!! 嬉しいですvv
今は読めませんが、是非知りたいです♪
よろしければ教えて下さい。
回復後の楽しみにさせていただきます!
お見舞いありがとうございます。
まさかの骨折で、自分でも吃驚です。
ギプスで左手が膨れているせいで、
水は使えず、両手で物も持てず、
ファスナーを上げるのも一苦労という
何とも不便な毎日を過ごしております。
たかが指一本と思っていましたが、
甘かったですねえ~(苦笑)
実家に戻って来て正解でした。
八尋様も以前に指を怪我されたのですか!?
包丁でざっくりとは、それまた痛そう(涙)
特に人差し指はよく使いますから、
それは尚更大変でしたね。
でも、私もやりかねない…気をつけます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
何だか最近はボーッとしてしまって、
私もあちらこちらにすっかりご無沙汰です。
うーん、何だか身の引き締まらない年末で
終わり良ければ全て良し!ができないです~。
って、それを目指すなという感じですが(苦笑)
箱根旅行記、ご覧下さり有り難うございます。
螺旋階段の恐怖、感じていただけました?
恐怖を皆様に"おすそ分け"です(オイオイ)
>夕陽さま 恐かったでしょーーー
>登られたなんて、驚異だわ~{{{@@}}}
いえいえ、私自身がいざ下りる時になって、
「何で上まで来ちゃったのよ、私!?」と
後先考えない数分前の自分に吃驚でした(大笑)
チャペルや人&ペガサスも素敵でした~。
そして、足湯はドンピシャでつぼを突かれましたよ♪
何せ甘い匂いが漂ってましたもの!
でも確かに美味しそうで、勿体無いです~。
実はこの足湯の横にカフェが併設されていて、
フルーツたっぷりのケーキセットが……
あれはきっと経営戦略ですね。間違いない!!
凪様は彦根に行かれたのですか!
さすがに超有名所、私も行ったことがございます。
お城も庭も風情があっていいですよねえ。
あ、でも夏だったので桜や紅葉には出逢えず…
よし、今度は別の季節にも行ってみま~す。
まずは秋の姿を凪様の所で拝ませていただきますね♪
翠蓮様、こんばんは。
早くも師走で、驚いてしまいます。
お仕事がお忙しそうで大変ですね。
これからは寒くなる一方でしょうから、
どうぞ翠蓮様もご自愛下さいませ☆
先日は誕生日祝い有り難うございました。
何だかあまりにも自分にぴったりで、
これは載せさせていただこう♪と思いました。
教えてくださり有り難うございますvv
箱根旅行記、ご覧下さり有り難うございます。
足湯はとっても気持ち良かったです~。
最初はなぜ美術館に!?と思いましたが、
結構歩き回るし、恐怖の階段(笑)もあるし、
一休みするのに不可欠な施設です!!
>頭突きのお二人さん(違う!)、
>妙にウケてしまいました。
>楽しそうなんですもの(*^^*)
気になりますよねえ、あの人達は。
最初ぼんやりと素通りしそうになったのですが、
慌てて引き返して来ましたもの。
妙に楽しそうな人達で心が和みますが、
「君もやってみる?」なんて言われそう。
謹んで遠慮させていただきますが(苦笑)
心臓の音は最初ちょっとびびりました。
展示を見る前から音だけ聞こえていたので、
一体何なんだ?と恐々見てみると鼓動でした。
大人しく見るだけの美術館との違いを
ここでも思い知らされました(笑)
そんなこんなで楽しかったです~♪
翠蓮様も是非、足をお運び下さいませ~。
好きな言葉もご覧下さり有り難うございます。
歴史物小説の一遍からの抜粋でして、
何だか胸を突かれるような思いでした。
>「正しい」からこそ、
>あまり真正面からぐさりとやってしまうと、
>とんでもなく相手を傷つけてしまうのでしょうね。
そうなんですよねえ、気をつけないと。
正しさを振りかざしちゃいけませんものね。
さて、どんな風に伝えようかと思案しなきゃ。
八尋様、こんばんは。
沢山のコメント有り難うございます!
メールフォームに文字制限が!?
あらら、全然気付いていませんでした(汗)
体調を崩されたとのこと、大丈夫ですか?
私も時々、ここぞという時に限って
何故か身体がついて行かないことがあります。
プレッシャーかストレスか、心は身体に
密接に繋がっているのだと思い知らされます。
そんな時は自分からのSOSだと思って、
無理しないのが1番かもしれませんね。
八尋様もどうかご自愛下さいませ。
旅行記、ご覧下さり有り難うございます。
螺旋階段、なかなかの恐怖物でした(汗)
三半規管がおかしくなりそうでしたもの。
そうと気付いていながら、天辺まで上ったわけで、
絶叫マシン好きと根本は変わりません(笑)
怖いのも、また楽し☆ですね。
彫刻の森は自分で動いて触って楽しんで、
という感じだったので、美術鑑賞でありながら
品の良い遊園地で遊んでいる気分でした。
確かに脳みそのリフレッシュができましたもの♪
こんな非日常が大切なのですねえ。
自分を大事にするためにも、こんな機会を
積極的に持ち続けたいと思います。
好きな言葉もご覧下さり有り難うございます。
知っているし、わかっているのに、
何故かいつもは忘れてしまうのですよ。
失敗した時に「もう駄目だ」って思わずに、
自然に「やり直そう」「次はこうしよう」と
肯定的に考えられるなれば、いいのですが(苦笑)
>サッと気持ちを切り替えて、雄雄しく生きていけたら、
>それはそれで良いことだと思いますけど、
>でもその代わり、人の痛みに気付くことも
>ないかもしれませんね。
>欠点に思えることも、見方を変えると実は長所。
>・・・ちょっと辛いですけれどね。(^^;
そうですね。自分の長所ってなんだろうと
最近ずっと考えていたのですが、
どんな資質も性格もきっと表裏一体。
自分の嫌なところもまとめて認めないと、
良いところまで見失っちゃうように思います。
だから、失敗した自分を責めるのではなく、
進歩する機会だと捕らえたいです。
前向きに、でも無理せずに☆ 大事ですね。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人