忍者ブログ
創作・歴史系サイト「魔女ノ安息地」の更新状況や、 メッセージへの返信、その他日常の雑記の書き込み場所です。
 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翠蓮様、こんばんは。
2月で寒いですねえ。困ったもんです。
そちらは雪は降りませんでしたか。
でも、寒いですよね。日本全国で(泣)
何とか風邪の悪化だけは避けられるよう、
気をつけないといけませんね。

鎌足家の考察、お読み下さり有難うございます。
>耳面刀自と斗売郎女は、
>まったく知りませんでした\(__ )
私も半ば「あんた達、誰?」って感じでした(笑)
で、色々調べていたら、耳面刀自を祀る神社が
九十九里浜の近くにあったりして吃驚!
実在の人物かどうか怪しんでいたので、
内裏神社に行って謝って来るべきですかね(苦笑)
生まれた順番が大体あんなものかと思います。
でも、自信は……タイムマシン、プリーズ!です。

「この青のもとに」もご覧下さり有難うございます。
大海人は生来の性格は大らかな気がしますよね。
でも、その生い立ちが不可思議すぎて
私の中でもイメージが固まりにくいです。
>でも、忍耐強く、じっくり物事を考えて
>実行に移す人だったのかな、と。
>葛藤や確執は、胸のうちに秘めていたのかも。
そんな感じもしますねえ。
粘り強い人でないとあの苦境の数々を
乗り越えられなかった気がしますもの。
そういうところは見習いたいですー。
>あまりに果てしない青に、
>胸に秘めたものがあわらになってしまいそうな、
>何か呼び覚まされてしまいそうな、
>そんな思いを想像してしまいました。
「青は恐ろしい」というフレーズは
私が快晴の空を見て感じたことなんです。
何かすべてを見透かされていそうで、
自分ってちっちゃいなと思いました。
大海人も色々な思いを胸の奥に抱えていたはず。
(私なんかの比じゃないですね……)
生前は青の大きさから目を背けて、
自分の本心を隠していたのかもしれません。
そんな彼だからこそ、眠りに就く時は
心から穏やかであって欲しいなと思います。

PR

八尋様、こんばんは。
>また長くなりそうですので、
>ご挨拶は省かせて頂きまして・・・(^^;
いえいえ、とんでもない!
いつも丁寧なメッセージ有難うございます☆

「鎌足さん家の家庭事情」お読み下さり
有難うございます。
鎌足さんも当時の男性の例に漏れず、
確認できるだけでも3人奥様がいたようです。
本当に、特に鎌足さんは苦労したんではないかと(苦笑)
でも、娘達はもっと大変だったみたいです。
>その時代の女性達は、自らの運命を
>どう受け止めていたのかしらという同情とともに、
>思い通りに生きられない中を耐えた強さが尊敬されます。
家系図が大好物な私には政略結婚は
実に美味しい餌(笑)なのですが、
ここまでやらなくても……と思ってしまいました。
特に長女と思われる耳面刀自は、鎌足さんがまだ
その地位を確立していない頃に生まれているので、
皇子様との結婚なんて考えてもみなかったのかも。
ある程度は幼い頃から覚悟している皇女、女王達とは
心構えからして同じにはなれなかった事でしょうね。
それでも個を抑えて家を守った彼女達に頭が下がります。

「この青のもとに」もご覧下さり有難うございます。
私も大海人皇子像にまだ迷っているのですが、
兄を敬愛し、兄と共に歩みたかったに違いないと、
この点だけは確固たるイメージがあります。
共感していただけて嬉しいです~♪
>でも未完ではあったけれど、
>充足感も同時にあったような・・・。
>鎮静の色・青がどこか悟りの境地のようなものを
>イメージさせました。
正に私もそう思っております!
何となく葛城皇子には赤のイメージがあり、
それなら大海人は青という単純な図式も有るのですが、
それ以上にどっしりと構えていそうな雰囲気と
心に燻るわだかまりの対比もまた「青」を思わせます。
色々と辛いことがありながらも、充実した日々を
送ることができた人物のような気がしますね。

中丸薫さんの著作は私はまったくの未読なのですが、
大海人皇子についても書いていらっしゃるのですね。
八尋様はどのように描かれるのでしょうか?
これは是非とも拝見したいですね~vv
首を長くして、楽しみにしております。

さくら様、こんばんは。
昨日まで本当に寒かったですねえ。
うちの辺りでもしっかり雪が降りましたよ。
しかも積もりました…寒いわけです。
週末にかけて、また冷えるらしくて
冬なのは承知ながらも困ったもんです(苦笑)
さくら様もどうぞ完全防備(笑)でお過ごし下さい。

「この青のもとに」ご覧下さり有難うございます。
気に入っていただけて、とっても嬉しいですvv
>大海人は兄貴らぶーvですよね。
>信じてもらえなくなっても、
>死ぬまで兄貴のことは好きだったはずだし。
>報われない恋をする乙女みたいだww
わはははは! 確かに乙女心ですね(爆笑)
好きで仲違いしたわけじゃないですから、
ずっとずっと想い続けていたに違いない!
共に歩む夢は叶いませんでしたが、
中央集権国家という政治体制作りを継承し、
ちゃんとやり遂げましたからね。

ただ、改革を懸命に推し進めたものの、
最期の時には、これで本当に良かったのかと
振り返る気持ちもあったのではないでしょうか。
本当に自分には何かできたのか。
兄と共に抱いた夢は実現できたのか。
そう考えながらも、時代の判断に委ねようと
穏やかに眠りについたように思います。
彼は結構宗教的観念が強かったみたいなので、
もしかしたら死後の世界から現世を
見守る意志があったのかも。
なんて勝手な想像をしております。

八尋様、こんばんは。
このところ冬らしい寒さが続きますね。
つい先日までの暖かさはいずこへ??
春に向けて、防寒対策を怠れないですね。

旅行記、ご覧下さり有難うございます。
紫陽花と木、素敵でしたよ~☆
二つとも庭園のあちらこちらにあったので、
見つけるたびに嬉しくなりました。
>この二つを眺めながら、
>ヴェネチアングラスでワインを一杯。
>う~~ん、憧れ、憧れ♪♪ (^^
なんと優雅なひと時でしょうか!
そんなシーンをやってみたいですねえvv
ガラスはあれこれ作品の工夫があって、
宝石よりも面白みがありますよね。
彫刻の森に続いて存分に楽しめました。

「初恋の行方」もお読み下さり有難うございます。
楽しんでいただけて嬉しいです♪
与志古の大いなる勘違い(笑)は書いている方も
実に実に楽しかったですよ~。
いや、振り回される鎌足さんと入鹿を書いていて、
というのが正確でしょうか?(大笑)
>あの鎌足さんに、ずけずけ言える
>与志古さんの大らかさ。やっぱり、
>幼馴染のなせる業・・なのでしょうか。
わはははは! これはもう与志古の特権ですね。
本人は全然気付いてなさそうですが(苦笑)
>騒がしくもアットホームな家庭を
>私は想像してしまいました。(^。^
きっと楽しい家庭でしょうねぇ。
ママに振り回されるパパ、そして子供達は…??
うふふ、妄想が膨らみます~♪

翠蓮様、こんばんは。
また少しずつ冷えてきましたね。
暖かかったり寒かったりで油断ならない……
本当に風邪には要注意ですね。
骨折の方はだいぶ治ってきました。
生憎、骨が曲がってくっついてしまったので、
完治には手術が必要なのですが、
大して支障はないので様子を見ることにしました。
お気遣い、誠に有難うございます。

鎌足考察と小説、お読み下さり有難うございます。
鎌足さんの奥様である与志古さんがようやく
うちのサイトに出て来ました(苦笑)
>でも彼女のおおらかなる勘違いに振り回される
>鎌子さんを見ると後年の夫婦関係も
>くすりとさせられるものを感じます。
あんな風に鎌足さんを振り回して、
子供が生まれてもあんな一家だったら
凄く楽しいなと私も勝手に妄想しています♪♪
息子達はそんなパパママをどう思っていたのか、
興味は尽きませんしね(酷)
>かわいいと言えば、勘違いから発生した告白を、
>さらに勘ぐってしまった入鹿さんもかわいいです。
あはは☆頭の切れる入鹿もまさかこんな展開とは、
完全に予想外だったことでしょう(笑)
楽しんでいただけて、とても嬉しいです★

ガラスの森美術館、凄かったですよ~。
あれもガラス、これもガラスで地震が心配……
でも、お庭に陽が当たるとキラキラ反射して
とっても綺麗でしたvv
もしまた機会があれば是非お立ち寄りを!
彫刻の森と共にオススメです~。

さくら様、こんばんは。
今日は段々と寒くなりましたね。
一昨日までの暖気が嘘のよう……
昨日20日が大寒だったそうです。
これからまだまだ冷えそうですね。
お互い風邪には気をつけましょう!

「初恋の行方」お読み下さり有難うございます。
お腹の皮がよじれる程笑っていただけて、
そりゃもう光栄でございます。
きっと鎌足さんも喜んでいます(大嘘・笑)
政治上で大活躍(暗躍?)をした鎌足さんですが、
未来の奥様である与志古さんには昔から
尻に敷かれていたか、振り回されていたか、
どっちかであって欲しいです(酷)
>古人皇子は見守っているわりには
>我関せずで王子様らしい性格ですね。
あはは、そんな感じかもしれません(汗)
基本的に入鹿を全面的に信頼しているので、
多少入鹿が壊れても大丈夫だと
信じているんですよ☆ で、見守る、と。
蝦夷も息子を信頼して……勘違い放置(笑)
この一家も書いていて面白かったです!

箱根紀行もご覧下さり有難うございます。
彫刻の森に比べると狭かったのですが、
敷地内目一杯に庭園が作られていて、
色々な作品を楽しむことができましたvv
あと1回分、写真が残っておりますので
よろしければお付き合い下さいませ。

凪様、こんばんは。
箱根旅行記、早速ご覧いただき多謝です☆
もう、いつのことやらって感じです。
ネタが新鮮な内に更新せなアカンな、と
大反省ものですね(苦笑)

>もしかして噴水もガラスのオブジェかぃ?(¬-¬)
>とか思いながらみてしまいました。
1枚目の写真の噴水は本物の水でしたが、
2枚目の池の中の物どもはガラスみたいです。
こんな感じで。真ん中の島の鴨は本物(笑)
SBSH0053.JPG









>ちょっと奮発して、似たようなのを
>探してみたい気がしてきました。
>あくまでも似た(!)ようなのを。
>器ものが好きなんです~私。
私も食器とか壺とか大好きです~vv
室内の展示物にもティーセットとか
一輪挿しとか洒落た物がいっぱいでした。
どこぞの貴族が本当に使った物らしいですよ。
使ってみたいけど、割りそう。ジレンマです(苦笑)

>大阪基点で半径にしてみれば、上は栃木県、
>下は長崎辺りまでなら車でいける
>余裕の範囲じゃん・・とか(笑)半日はムリだけど。
ええっ! 栃木や長崎まで車で、ですか!?
私なんぞ、大津から名古屋まで運転しただけで、
「遠出は電車がいいのぉ」とぼやきました(苦笑)
>なので、千葉とかまで行っちゃうかも~ そのうちに。
うわぁ、凄い!
その際には是非、箱根にもお寄り下さいませ☆
暖かい時期はなかなかオススメですよ~。
私も今住んでいる所からだと結構近いので、
住んでいる内にもう1回は行こうと思ってますー。

おや、明日は大寒ですか!
明日は暖かそうですが、週末は寒いみたいですね。
まだまだ冬ですし、気を付けます~。
お気遣い有難うございます★

晶様、こんばんは。
私も先ほど、晶様のサイトに
訪問させていただいたところでした。
ちょうど入れ違いでしたね

鎌足家の家庭事情、お読み下さり有難うございます。
先日初めて与志古さんを書いてみて、
「この人、鎌足さんの家族だ…」と今更気付き、
慌てて他の家族メンバーと一緒に考察です(苦笑)
>軽王が鎌足に阿倍氏の寵妃を下賜した話は
>何度聞いても何だかなあ、という感想しか
>出てこないです(笑)
そうなんですよねえ。ふざけるな!って感じで。
これが事実だったら、よくぞ阿倍氏が反乱を
起こさなかったものだと思いますよ。
>定恵とは年齢差もあるので、史と同母の可能性は
>ないかなーと思っていたのですが
私も年齢的にないかな?と思っていたのですが、
キャリアウーマンの三千代さんの例がありますし、
鎌足さんに沢山奥さんがいたとは思えないのです。
与志古さんのハイテンションにやりこめられ、
鏡さんには気を使い、安見児とは微妙……
そんな恐妻家だったら面白いなあ(酷!)
与志古さんとは古馴染みだといいなと思います。
気を使わない間柄じゃないと、鎌足さんは
とても結婚なんてできなかったんじゃないかと(笑)

「初恋の行方」お持ち帰りいただけて嬉しいです。
飾っていただくのを楽しみにしています。
壁紙、難しいですね。私も苦労しました(苦笑)
宝女王の小説も楽しみにしておりますvv
うちの宝さんは世間様には有り得ない代物なので、
どうかどうか気になさらないで下さい(滝汗)

晶様、こんばんは。
改めまして、お誕生日おめでとうございます。

超タイトル騙しで真面目度ゼロなお話ですが、
「初恋の行方」どうぞお持ち帰り下さいませ!
今回、初めて与志古さんを書いたのですが、
ありあまるパワーで鎌足さんを困らせてくれるので
書きながら物凄ーく楽しかったです♪(酷)
>鎌足さんの愛の告白(笑)に怒りまくる
>入鹿坊ちゃまが萌!可愛すぎるー!!
>鎌足のほっぺを引っ掻くなんて……
>多分、坊ちゃまが最初で最後でしょう。
うわぁ~いvv 有難うございます♪♪
坊ちゃまは動物に例えると猫系だと思いますので、
殴り倒すより引っ掻きそうな気がします(笑)
きっと突然の告白(……)に我を失って、
咄嗟にバリバリッとやっちゃったんですよ(大笑)
こんな話ですが楽しんでいただけて何よりです~vv
これでもう鎌足さんと入鹿クンに呪われても
私は本望でございます!!(既に呪われてる?)

期待したり失望したり、色々あるかと思いますが、
私も晶様や皆様と仲良くさせていただいて、
とっても沢山の力をいただいています!
こんなにもネットが頭をプラス思考に、
そして心を穏やかにできる場所に成り得るとは
昔は予想もしていませんでしたが、
私にとっては無くてはならない繋がりです☆
いつも本当に有難うございます。
気の利いたことの一つも言えませんが、
もし晶様のお疲れを解消する力になれて、
少しでも恩返しができれば嬉しいです。

八尋様、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

小さい頃は「仕方ない」で済ませてきた転校ですが、
今更、あの影響は大きいと思い知らされますね。
私も高校で初めてずっと同じ学校に行きました。
親の仕事を恨んでも仕方は無いのですが、
私よりもずっと大変そうな両親を見て
変に我慢してしまった事はよくありました。
だから、友達の家が何でもざっくばらんに
相談しあえる家族関係だったりすると、
僻みとわかっていても無性に悲しくなります。
これも後遺症なのかもしれませんね。

最近、自分の人格形成を分析するようになって、
悲しい時は泣いても良いのかもしれないと、
この歳になって考えるようになりました。
強がって耐えて後でぐちゃぐちゃに崩れるより、
その時々の自分の気持ちを大事に認める方が
ずっと良いと思います。
とは言え、社会で生きるには忍耐も必要ですが(苦笑)
>夕陽さんも、どうぞ、その時よく耐えられたことを、
>自分で自分を褒めてあげて下さいね。
>自分を認めると、明日は、これまでとは違う展開が
>待っているような気がしています。(^^
はい、耐える原因を自分のせいにしないで、
頑張ったことを認めて褒められるように心がけたいです。
すぐに変わることはできないですが、
一歩一歩の努力が大きな実りになりそうですね。
何だか具体的で、できそうな気がしてきました。
少しずつ頑張ってみます!

凪様、こんばんは。
今夜はとっても冷える夜ですねえ。
そちらもやっぱり寒いですか。
さっき電話で母が「凍る~」と申しておりました。
いっそ私も凍りたい。で、冬眠を(笑)

「初恋の行方」お読み下さり有難うございます。
楽しんでいただけて嬉しいです~vv
>ああいう時に 人(鎌子)の話を聞かないのも
>何となく我が身に似て・・(^~^;)エヘヘ
ほほほ、凪様に似ていると言っていただけて、
うちの与志古さんは自信を高めましたよ、絶対!
あの曲者鎌足さんの最初の奥様なのですから、
彼の上を行く人物であろうと妄想した結果、
思い込みで世界はGO!なお嬢さんに(大笑)
彼女に振り回される鎌足さんと入鹿クンを
書いていて物凄く楽しかったです♪

「Life」もご覧下さり有難うございます。
私は小学生から中学生までずっと
親の仕事で転校を繰り返してきたものですから、
ずっと精神的に不安定だったみたいなんです。
基盤も繋がりも何にもなかったものですから。
だから、どうせ断ち切れてしまう夢なんか捨てて、
早く現実的な大人にならないと辛いだけ、と
何故か自分に言い聞かせてしまったんですね。
その結果、大人になりきれないというジレンマ……
時間の流れにIfが許されるのならば、
凪様のようにその時々を思いっきり楽しめる
子供時代を過ごしたい、なんて思ってしまいました。

さてさて、五輪が楽しみですね。
確かに、スピードスケートも面白そう!
ベテランも新星も出場しますものねえ。
こちらも目が離せなさそうです♪

八尋様、こんばんは。
連休中、そちらのお天気はいかがでしたか?
素敵な景色に巡り会われましたでしょうか?
こちらは曇りの日もあったものの、
とても暖かい3連休となりました。
久々に散歩をしていて、地産地消市場を発見!
そこで芋やら人参やら重い物を買ってしまって、
帰りがもう大変でしたよ(滝汗)

「LIFE」ご覧下さり有り難うございます。
この歌は私の呪縛みたいな物です(苦笑)
転校経験が多かったせいか、10代の頃から
社会とのずれに葛藤を抱えていたみたいです。
それだけに自分で答えを出す力は育ったものの、
世界に適応する力が身に着かなかったのかな、と
時々過去を顧みることがあります。
でも、プラスにある事にも気付けない状態が続いて、
「このままじゃ駄目だ」と強く思うようになりました。
"大人になる"云々ではなくて自分が生きるために、
自分の心ともっと真剣に向き合おうと思います。
>人生を一冊の本に喩えれば、夕陽さんは次の一章へ
>移行する時を迎えていらっしゃるように思います。
そうありたいと思います。今年こそ、
自分の心も人生を大切にしていきたいです。

>苦労というのは決してなくなりませんけれど、
>でも「やった!」と言える一年であれば好いですね。
>私も頑張ります☆ (^^v
はい! 一緒に頑張りましょう!
して良かったと思える苦労を積み重ねて、
いい1年を、いい人生を築いていきたいですね。

晶様、こんばんは。
改めて、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます☆

鏡さん考察、お読み下さりありがとうございます。
この時代の年齢不詳者さんには困りますね(大笑)
>まだ没年が分かっている鏡さんは
>マシな方と言えるのかも……。
そうなんですよね……あれだけ有名な額田さんは
生没年どころか、いつ頃かもわからないですし。
これはもう、独断と偏見と妄想でOKですっていう
天からのお達しでしょう(笑)
そして、それが古代史の魅力の1つという事で!

恥ずかしながら、また歌の解釈に挑戦しました(汗)
何せ、歌しか選択肢がありませんでしたから(苦笑)
鏡さんに「違います~」と叱られる?と思いつつ……
二つの歌がどんなシチュエーションで詠まれたのか、
実に興味深いところですよね。
>できれば今わの際だけでも二人が心を通じ合わせたと
>信じたいですが、実際のところはどうか……。
私もできれば、そうであって欲しいと思います。
失ってから気付くなんて悲しすぎますもの。
とは言え、数少ない資料と私の偏見(笑)によると、
彼女はなかなか切り替えられなかったんじゃないかな、と
勝手に推測してしまいました。外れてるといいなー。

何だかうやむやに過ぎてしまった2009年でした。
2010年は少しでもいい年にしたいと思います。
目処がついたと言うより、開き直った感じなんです。
仕事そのものにこだわることをやめようかと。
最初から結構無理しているところがあって、
自分を騙しているから頑張りきれないみたいです。
だから、自然体になれる方法を探そうかな、と。
何を選んでも楽じゃないなら、
せめて、やりがいのある苦労をしたいです。
そのためにも前向きに、幸せを信じられるように……
いつも温かい言葉をかけて下さって
本当にありがとうございます。

さくら様、こんばんは。
新年おめでとうございます。
本当に寒いお正月でしたね。
ここ数日は暖かかったですが、油断は禁物!です。
そうそう、骨折をしてしまったのですよ~。
本当に自分でもまさかの現実でして、
左手薬指の存在の大きさに驚きました(苦笑)
ここまで来たら時間薬しかないので、
ゆっくり骨に付き合うことにします(笑)
お心遣いありがとうございました。

色々ご覧下さりありがとうございます!
鏡女王も鎌足さんに人生を変えられた一人で、
それが彼女にとって幸せだったのかどうか、
訝しく思ってしまうところです。
>なんで私が・・・・と思って泣いたりすることも
>あったかもしれないですね。だからこそ、
>鎌足とわかりあった時間もあってほしいです。
私も鏡さんが一人で涙する日々が
決して短くはなかったように思います。
耐えて耐えて、それで得られた物があったのか……
あったと願いたいですね。

「伝えて」にもご感想ありがとうございます。
2010年の門出に飾ってみました。
2008年の元旦にUPした「永遠」と対の曲で、
私にしては珍しくプラス思考です(笑)
臆病ながらもプラスの年になりますように!
では、今年もよろしくお願い申し上げます☆

凪様、こんばんは。
おおっと、滋賀は雪なのですか!?
今関東に来ているので、把握していませんでした~。
でも湖北は年末から凄かったみたいですね。
真っ白なメタセコイヤ並木道ですか!
それはもう、是非お写真拝見させて下さいね♪
(↑自分が行く度胸も寒さ耐性もない人です・汗)
あららぁ、スエードブーツは湿っちゃいましたか。
温かいのですが、防水はしてくれませんものね。
足からお風邪など召されませぬように~
って、専門家の凪様に要らぬお節介でした(笑)

迂闊な私の骨折(笑)は随分くっつきました。
どうやら家事のこまごまとした動作が
良い運動になっているみたいで、
お家のこともできて一石二鳥です♪
物臭な私にはぴったりなリハビリです~。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
夕陽
性別:
女性
職業:
人間!
趣味:
小説を書くこと(妄想?)
自己紹介:
ぐーたら生活X年目。歴史好きの小説好き。でも、難しいのは駄目です。
好きな方々(敬称略・順不同):
(作家)柏葉幸子、久能千明、永井路子、柴田よしき、桜庭一樹
(歌手)TWO-MIX、倉木麻衣、中島みゆき、天野月子、The Gospellers
(画家)KAGAYA、ラッセン、ミュシャ
(声優)中原茂、高山みなみ、子安武人
ブログ内検索
Designed by.Rinmaru
忍者ブログ [PR]